【2023年最新】マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのメリットとデメリットを徹底解説

・マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのメリットはなに?

・マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのデメリットはなに?

・マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムってお得なの?

そんな疑問にお答えします。

 

お得に旅行がしたい!

憧れのホテルにお得に宿泊したい!

 

そんなことを考えて調べ始めると必ず見つけるクレジットカード「マリオットボンヴォイアメックス:プレミアム」。

なぜならこのクレジットカードは、「ザ・リッツ・カールトン」「シェラトン」「ウェスティン」「マリオット」などのホテルブランドであるマリオット・ボンヴォイとアメックスが提携したクレジットカードであり、マリオット・ボンヴォイホテルにお得に宿泊できるのです。

さらにこのクレジットカードはマイルを貯めるカードとしてもとても優秀なため、航空券+宿泊費という旅行の2大費用を賄うことのできる、旅行好きには最高のクレジットカードだからです。

 

ただ一方で年会費が49,500円(税込)と非常に高額なんです。

気軽にぽんっと入会できる金額ではないですよね。

実際に使い方によっては年会費の無駄遣いというケースもありうるクレジットカードです。

 

そこで本記事では、マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのメリット・デメリットを徹底解説します。

僕はマリオットボンヴォイアメックス:プレミアムの前身である「SPGアメックス」からこのクレジットカードを使っており、現在4年目となります。

毎年高額の年会費を支払っていますが、十分に元は取れています。

そんな僕が実体験を元に解説をしていきます。


もくれれもくれれ
・マイルで家族4人を笑顔にするパパマイラー
・マイルやポイントでお得に旅行しています
・マリオット大好き
・年間100万マイル相当を貯めています
・この経験を皆さんにも味わってもらうためにブログ配信中

 

記事の前半ではマリオットボンヴォイアメックスのメリットを、マリオットボンヴォイ関連の特典とその他の特典に分けて解説します。

後半はデメリット及び損しないための使い方について解説します。

本記事を読むことでマリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのメリット・デメリットを理解し、あなたにとって入会すべきカードかどうかを判断することが出来るようになります。

それでは解説していきますね。

 

 

お得な入会方法の具体的な内容は限定公開ページでご紹介しています。
限定ページの情報は以下からリクエストをお願いします。

     

     

    目次

    マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムの概要

    まずはマリオットボンヴォイアメックスプレミアムの概要についてご説明します。

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアム

     

    マリオット・ボンヴォイ + アメックスの提携カード

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、ホテルブランド「マリオット・ボンヴォイ」とクレジットカード会社の「アメリカンエクスプレス(アメックス)」が提携して提供しているクレジットカードのことです。

    マリオット・ボンヴォイは世界最大のホテルブランドです。

    「マリオット」はもちろんのこと、「ザ・リッツ・カールトン」「セントレジス」「シェラトン」「ウェスティン」などのラグジュアリーホテルが、マリオット・ボンヴォイに属しており、世界に7,000以上のホテルを展開しています。

    最近は国内では、「アロフト」「フェアフィールド」などの比較的にリーズナブルなブランドも展開しており、様々なニーズに応えられるホテルブランドとなっています。

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、マリオット・ボンヴォイホテルでの利用で最大のメリットが受けられるクレジットカードです。

     

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの特典内容

    次にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムの特典内容をご紹介します。

    特典内容を下表にまとめます。

    特に気になるマリオット・ボンヴォイ関連の特典は緑字にしてあります。

    大項目小項目特典内容
    費用年会費(本会員)49,500円(税込)
    (家族会員)1枚目無料、2枚目以降24,750円/枚
    マリオット・ボンヴォイ関連エリート資格(無条件)ゴールドエリート
    (400万円利用)プラチナエリート
    ポイント(一般)100円=3P
    (マリオット・ボンヴォイ)100円=6P
    無料宿泊特典(150万円利用)5万Pまで
    宿泊実績15泊
    館内利用100米ドルのプロパティクレジット
    旅行関連空港ラウンジ国内28、海外1の空港ラウンジ利用が可能
    手荷物配送無料サービス帰国時に自宅へスーツケース1個無料配送
    (羽田、成田、中部国際、関西国際空港が対象)
    空港クロークサービス荷物を無料で預かってもらえる
    (中部国際空港が対象)
    旅行傷害保険海外(利用付帯)最高1億円
    国内(利用付帯)最高5,000万円
    サポートオンライン・プロテクション
    キャンセル・プロテクション10万円まで補償(年間最高)
    リターン・プロテクション1商品につき最高3万円相当まで補償
    スマートフォン・プロテクションスマートフォンの破損を3万円まで補償

     

    正直、この表を見ただけだと何がなんだかよくわからないですよね。

    安心してください!このあとじっくりと解説をしていきます。

     

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのメリット:マリオット・ボンヴォイ関連特典

    まずはマリオットボンヴォイアメックスプレミアムのメリットについて、マリオット・ボンヴォイ関連の特典でまとめていきます。

    メリットがすごい量なのですが、がんばってご説明しますね。

     

    メリット(1):エリート資格の付与

    マリオット・ボンヴォイでは年間のホテル宿泊数に応じて、ホテル会員のステータスを定めています。

    上位の会員になればなるほど、ホテルで受けられる特典が豪華になっていきます。

    最上位のアンバサダーエリートの場合は年間100泊が必要です。

    エリート資格資格取得条件
    アンバサダーエリート年間100泊+ホテル実績20,000米ドル以上
    チタンエリート年間75泊
    プラチナエリート年間50泊
    ゴールドエリート年間25泊
    シルバーエリート年間10泊
    一般会員年間10泊未満

     

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアムに入会すると、通常であれば年間25泊の宿泊が必要となる「ゴールドエリート」が自動で付与されます。

    25泊しないと獲得できないステータスですよ。

    一般的な人はホテルに年間25泊もしないと思うので、これだけでかなりメリットがありますね。

    ゴールドエリートになるとホテル宿泊した際に、お部屋をアップグレードして頂ける可能性があります。

     

    さらに年間400万円の決済をマリオットボンヴォイアメックスプレミアムで行うと、「プラチナエリート」が1年間付与されます。

    プラチナエリートは朝食が無料になったり、クラブラウンジが利用できたりと、ゴールドエリートよりもさらにホテル宿泊を堪能することができます。

    そのためプラチナエリートを獲得するために、ホテルに宿泊するホテル修行を行う人がいるぐらいです。

    これがクレジットカードの決済だけで獲得できるというのは非常に魅力的ではあるのですが、400万円の利用となるとなかなか厳しいですよね。

    この辺りの考え方はデメリットの章で解説したいと思います。

     

    メリット(2):ゴールドエリート・プラチナエリートの特典

     

    マリオット・ボンヴォイのゴールドエリート・プラチナエリートになるとどんな特典があるのか?

    これがこのカードの1番の特典と言っても過言ではないほどのメリットがあります。

    内容を下表にまとめますね。

    ゴールドエリートプラチナエリート
    必要宿泊数25泊50泊
    無料のお部屋のアップグレード*ありあり(スイート含む)
    付与ポイント+25%+50%
    レイトチェックアウト*最大14時まで最大16時まで
    朝食なし無料(2名まで)
    クラブラウンジ利用なし無料(2名まで)

    *お部屋の空き状況により提供されます

    お部屋のアップグレード

    まずは何よりも大きな特典は「お部屋のアップグレード」が提供されることです。

    最もスタンダードなお部屋の予約をしていたのに、温泉付きのお部屋にアサイン頂いた、スイートルームにアサイン頂いたなど僕も色々な経験があります。

    予約したお部屋よりも数万円以上高いお部屋にアサイン頂けたりすることがあるので、こういったパターンを経験できると年会費なんてすぐに回収出来てしまいます。

    ゴールドエリートとプラチナエリートの違いは、プラチナエリートの方がアップグレードが優先されることと、スイートを含むアップグレードが期待できることです。

    ただしどちらの資格でもアップグレードは「お部屋の空き状況によって」提供されるものなので、既に予約でいっぱいな場合や、アンバサダーエリート、チタンエリートといったさらに上位資格の方が宿泊されている場合は、そちらが優先されてアップグレードされないということもあります。

    僕が実際にアップグレードされた時の画像をご紹介します。

    どちらも最もランクの低いお部屋を予約してアップグレード頂きました。

     

    露天温泉付きのお部屋にアップグレード
    ゴールドエリート
    伊豆マリオットホテル修善寺
    伊豆マリオット修善寺 露天風呂
    バルコニー付きのお部屋にアップグレード
    プラチナエリート
    メズム東京
    メズム東京 Chapter1 ガーデンビュー
    ゴールドエリートのときでも平日に宿泊することで伊豆マリオットホテル修善寺の露天温泉付きのお部屋にアップグレードいただきました。
    ご興味があればこちらの記事をご覧ください。
    関連記事

    マイラーに人気のマリオット・ボンヴォイホテル「伊豆マリオットホテル修善寺」の子連れ宿泊レビューです。39枚のオリジナル写真+αを使って、その魅力を全て公開します!初めて伺いましたが、大好きな宿の1つになりました。温泉旅行に行[…]

    また僕の場合、すぐにチタンエリートになってしまったため、プラチナエリートでの宿泊機会は少ないのですが、シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルでは貸切露天風呂付きの和室スイートにアップグレードされたり、