・マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのメリットはなに?
・マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのデメリットはなに?
・マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムってお得なの?
そんな疑問にお答えします。
お得に旅行がしたい!
憧れのホテルにお得に宿泊したい!
そんなことを考えて調べ始めると必ず見つけるクレジットカード「マリオットボンヴォイアメックス:プレミアム」。
なぜならこのクレジットカードは、「ザ・リッツ・カールトン」「シェラトン」「ウェスティン」「マリオット」などのホテルブランドであるマリオット・ボンヴォイとアメックスが提携したクレジットカードであり、マリオット・ボンヴォイホテルにお得に宿泊できるのです。
さらにこのクレジットカードはマイルを貯めるカードとしてもとても優秀なため、航空券+宿泊費という旅行の2大費用を賄うことのできる、旅行好きには最高のクレジットカードだからです。
ただ一方で年会費が49,500円(税込)と非常に高額なんです。
気軽にぽんっと入会できる金額ではないですよね。
実際に使い方によっては年会費の無駄遣いというケースもありうるクレジットカードです。
そこで本記事では、マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのメリット・デメリットを徹底解説します。
僕はマリオットボンヴォイアメックス:プレミアムの前身である「SPGアメックス」からこのクレジットカードを使っており、現在4年目となります。
毎年高額の年会費を支払っていますが、十分に元は取れています。
そんな僕が実体験を元に解説をしていきます。

・マイルやポイントでお得に旅行しています
・マリオット大好き
・年間100万マイル相当を貯めています
・この経験を皆さんにも味わってもらうためにブログ配信中
記事の前半ではマリオットボンヴォイアメックスのメリットを、マリオットボンヴォイ関連の特典とその他の特典に分けて解説します。
後半はデメリット及び損しないための使い方について解説します。
本記事を読むことでマリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのメリット・デメリットを理解し、あなたにとって入会すべきカードかどうかを判断することが出来るようになります。
それでは解説していきますね。
目次
マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムの概要
まずはマリオットボンヴォイアメックスプレミアムの概要についてご説明します。
マリオット・ボンヴォイ + アメックスの提携カード
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、ホテルブランド「マリオット・ボンヴォイ」とクレジットカード会社の「アメリカンエクスプレス(アメックス)」が提携して提供しているクレジットカードのことです。
マリオット・ボンヴォイは世界最大のホテルブランドです。
「マリオット」はもちろんのこと、「ザ・リッツ・カールトン」「セントレジス」「シェラトン」「ウェスティン」などのラグジュアリーホテルが、マリオット・ボンヴォイに属しており、世界に7,000以上のホテルを展開しています。
最近は国内では、「アロフト」「フェアフィールド」などの比較的にリーズナブルなブランドも展開しており、様々なニーズに応えられるホテルブランドとなっています。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、マリオット・ボンヴォイホテルでの利用で最大のメリットが受けられるクレジットカードです。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの特典内容
次にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムの特典内容をご紹介します。
特典内容を下表にまとめます。
特に気になるマリオット・ボンヴォイ関連の特典は緑字にしてあります。
大項目 | 小項目 | 特典内容 |
費用 | 年会費 | (本会員)49,500円(税込) |
(家族会員)1枚目無料、2枚目以降24,750円/枚 | ||
マリオット・ボンヴォイ関連 | エリート資格 | (無条件)ゴールドエリート |
(400万円利用)プラチナエリート | ||
ポイント | (一般)100円=3P | |
(マリオット・ボンヴォイ)100円=6P | ||
無料宿泊特典 | (150万円利用)5万Pまで | |
宿泊実績 | 15泊 | |
館内利用 | 100米ドルのプロパティクレジット | |
旅行関連 | 空港ラウンジ | 国内28、海外1の空港ラウンジ利用が可能 |
手荷物配送無料サービス | 帰国時に自宅へスーツケース1個無料配送 (羽田、成田、中部国際、関西国際空港が対象) | |
空港クロークサービス | 荷物を無料で預かってもらえる (中部国際空港が対象) | |
旅行傷害保険 | 海外 | (利用付帯)最高1億円 |
国内 | (利用付帯)最高5,000万円 | |
サポート | オンライン・プロテクション | ○ |
キャンセル・プロテクション | 10万円まで補償(年間最高) | |
リターン・プロテクション | 1商品につき最高3万円相当まで補償 | |
スマートフォン・プロテクション | スマートフォンの破損を3万円まで補償 |
正直、この表を見ただけだと何がなんだかよくわからないですよね。
安心してください!このあとじっくりと解説をしていきます。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのメリット:マリオット・ボンヴォイ関連特典
まずはマリオットボンヴォイアメックスプレミアムのメリットについて、マリオット・ボンヴォイ関連の特典でまとめていきます。
メリットがすごい量なのですが、がんばってご説明しますね。
メリット(1):エリート資格の付与
マリオット・ボンヴォイでは年間のホテル宿泊数に応じて、ホテル会員のステータスを定めています。
上位の会員になればなるほど、ホテルで受けられる特典が豪華になっていきます。
最上位のアンバサダーエリートの場合は年間100泊が必要です。
エリート資格 | 資格取得条件 |
アンバサダーエリート | 年間100泊+ホテル実績20,000米ドル以上 |
チタンエリート | 年間75泊 |
プラチナエリート | 年間50泊 |
ゴールドエリート | 年間25泊 |
シルバーエリート | 年間10泊 |
一般会員 | 年間10泊未満 |
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムに入会すると、通常であれば年間25泊の宿泊が必要となる「ゴールドエリート」が自動で付与されます。
25泊しないと獲得できないステータスですよ。
一般的な人はホテルに年間25泊もしないと思うので、これだけでかなりメリットがありますね。
ゴールドエリートになるとホテル宿泊した際に、お部屋をアップグレードして頂ける可能性があります。
さらに年間400万円の決済をマリオットボンヴォイアメックスプレミアムで行うと、「プラチナエリート」が1年間付与されます。
プラチナエリートは朝食が無料になったり、クラブラウンジが利用できたりと、ゴールドエリートよりもさらにホテル宿泊を堪能することができます。
そのためプラチナエリートを獲得するために、ホテルに宿泊するホテル修行を行う人がいるぐらいです。
これがクレジットカードの決済だけで獲得できるというのは非常に魅力的ではあるのですが、400万円の利用となるとなかなか厳しいですよね。
この辺りの考え方はデメリットの章で解説したいと思います。
メリット(2):ゴールドエリート・プラチナエリートの特典
マリオット・ボンヴォイのゴールドエリート・プラチナエリートになるとどんな特典があるのか?
これがこのカードの1番の特典と言っても過言ではないほどのメリットがあります。
内容を下表にまとめますね。
ゴールドエリート | プラチナエリート | |
必要宿泊数 | 25泊 | 50泊 |
無料のお部屋のアップグレード* | あり | あり(スイート含む) |
付与ポイント | +25% | +50% |
レイトチェックアウト* | 最大14時まで | 最大16時まで |
朝食 | なし | 無料(2名まで) |
クラブラウンジ利用 | なし | 無料(2名まで) |
*お部屋の空き状況により提供されます
お部屋のアップグレード
まずは何よりも大きな特典は「お部屋のアップグレード」が提供されることです。
最もスタンダードなお部屋の予約をしていたのに、温泉付きのお部屋にアサイン頂いた、スイートルームにアサイン頂いたなど僕も色々な経験があります。
予約したお部屋よりも数万円以上高いお部屋にアサイン頂けたりすることがあるので、こういったパターンを経験できると年会費なんてすぐに回収出来てしまいます。
ゴールドエリートとプラチナエリートの違いは、プラチナエリートの方がアップグレードが優先されることと、スイートを含むアップグレードが期待できることです。
ただしどちらの資格でもアップグレードは「お部屋の空き状況によって」提供されるものなので、既に予約でいっぱいな場合や、アンバサダーエリート、チタンエリートといったさらに上位資格の方が宿泊されている場合は、そちらが優先されてアップグレードされないということもあります。
僕が実際にアップグレードされた時の画像をご紹介します。
どちらも最もランクの低いお部屋を予約してアップグレード頂きました。
ゴールドエリート
伊豆マリオットホテル修善寺

プラチナエリート
メズム東京

マイラーに人気のマリオット・ボンヴォイホテル「伊豆マリオットホテル修善寺」の子連れ宿泊レビューです。39枚のオリジナル写真+αを使って、その魅力を全て公開します!初めて伺いましたが、大好きな宿の1つになりました。温泉旅行に行[…]
今年の夏休みは国内マリオット・ボンヴォイホテル宿泊3連発!まずはシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルに家族4人で宿泊し、ガーデンプールを堪能してきました。お部屋もまさかの超絶アップグレードで貸切大浴場つきのス[…]
2020年4月に開業した新しいマリオットグループのホテル「メズム東京」以前から界隈の先輩方が絶賛しているのは知っていたのですが、なかなか伺う機会が作れずに時間が経ってしまっていたのですが、ようやく伺うことが出来ました。「五感[…]
付与ポイント
マリオット・ボンヴォイではマリオット・ボンヴォイ会員になっていると宿泊時にポイントが加算されます。
ポイント加算は100米ドルごとに10%です。
このポイント数が上級会員だと増えます。
ゴールドエリートの場合はベースポイント+25%、プラチナエリートの場合はベースポイント+50%です。
詳細は後ほどポイント付与の章で解説します。
レイトチェックアウト
マリオット・ボンヴォイホテルの通常のチェックアウト時間は12時です。
ビジネスホテルなどと比較するとこれでも十分遅いのですが、ゴールドエリートはさらに14時まで、プラチナエリートは16時までの滞在が可能になります。
チェックアウトの日もホテルのお部屋が使えると、近隣散策やホテル滞在など、ゆったりと楽しむことができます。
こちらも空室状況によっては提供されない(もしくは13時までなど時間が短くなる)ことがあるので注意が必要です。
朝食およびクラブラウンジ利用
こちらはゴールドエリートには付与されず、プラチナエリートからの特典となりますが、朝食及びクラブラウンジの利用が可能になります。
ホテルでゆっくりと頂く朝食、クラブランジで頂くアフタヌーンティーやカクテルタイムは最高の時間となります。
僕が実際に頂いた朝食とカクテルタイムのクラブラウンジの様子として、大阪マリオット都ホテルの写真を掲載しますね。
カクテルタイムにはアルコール類が提供され、大人の時間を楽しむことができます。
(大阪マリオット都ホテル)

(大阪マリオット都ホテル)

本記事では大阪マリオット都ホテルについてブログ的な観点で宿泊記をまとめます。 大阪の「あべのハルカス」は有名ですが、ここに宿泊できることをご存知でしょうか?「大阪マリオット都ホテル」はあべのハルカスと同じビ[…]
メリット(3):ポイント還元率は通常3%、マリオット・ボンヴォイ利用で6%
マリオットボンヴォイアメックスを利用するとマリオットのポイントが貯まります。
通常の決済だと3%のポイント付与で、マリオット・ボンヴォイでの利用だと6%が付与されます。
マリオット・ボンヴォイ利用の分は、先程ご説明したエリート会員のポイント付与と合算されます。
カード決済は円換算、エリート特典は米ドル換算なので単純計算にはならないのですが、わかりやすく1米ドル=100円とすると下表のようになります。
カード決済分 | エリート特典 | 1米ドル=100円換算で合算 | |
ゴールドエリート | 100円=6P | 1米ドル=12.5P | 100円=18.5P |
プラチナエリート | 100円=6P | 1米ドル=15P | 100円=21P |
なんと、ゴールドエリートで100円=18.5P!
さらに、プラチナエリートで100円=21P!というすごいポイント還元率です。
マリオットボンヴォイアメックスを使って宿泊すると、ポイントがザクザク貯まるのがよくわかると思います。
マリオット・ボンヴォイポイントの価値はどれくらい?
ポイントがザクザク貯まるのはよくわかったと思いますが、ではポイントの価値はどれくらいでしょうか?
これは正直、使い方によりますが、以下のような感じです。
使い方 | ポイント価値 |
換金 (JGWを使ってクレジットカード支払いに充当) | 3P=1.2円 |
マイル交換 | 3P=1.25マイル |
ポイント宿泊 | 3P=1.5円〜10円 |
換金した場合
マイル交換した場合
航空会社のマイレージプログラム | ポイント : マイル |
エーゲ航空 | 3:1 |
エアリンガス | 3:1 |
エアロメヒコ クラブプレミエ | 3:1 |
エアカナダ アエロプラン | 3:1 |
エールフランス/KLM フライングブルー | 3:1 |
ニュージーランド航空Airpoints™ | 200:1 |
アラスカ航空 Mileage Plan® | 3:1 |
アメリカン航空 | 3:1 |
ANAマイレージクラブ | 3:1 |
アシアナ航空アシアナクラブ | 3:1 |
アビアンカ航空 LifeMiles | 3:1 |
ブリティッシュ エアウェイズExecutive Club | 3:1 |
キャセイパシフィック航空 | 3:1 |
アジアマイル | 3:1 |
デルタスカイマイル | 3:1 |
エミレーツスカイワーズ | 3:1 |
エティハド ゲスト | 3:1 |
フロンティア航空EarlyReturns® | 3:1 |
海南航空 | 3:1 |
ハワイアン航空 HawaiianMiles® | 3:1 |
Iberia Plus | 3:1 |
Inter Miles | 3:1 |
日本航空 (JAL) マイレージバンク | 3:1 |
大韓航空スカイパス | 3:1 |
LATAM航空 LATAMPASS | 3:1 |
Multiplus | 3:1 |
カンタス フリークエントフライヤー | 3:1 |
カタール航空プリビレッジクラブ | 3:1 |
サウディア航空 | 3:1 |
シンガポール航空クリスフライヤー | 3:1 |
南アフリカ航空 Voyager | 3:1 |
サウスウエスト航空 Rapid Rewards | 3:1 |
TAPポルトガル航空 | 3:1 |
タイ国際航空 | 3:1 |
ターキッシュエアラインズ Miles&Smiles | 3:1 |
ユナイテッド航空マイレージプラス | 3:1.1 |
ヴァージンアトランティック航空Flying Club | 3:1 |
ヴァージンオーストラリア Velocity Frequent Flyer | 3:1 |
Vueling Club | 3:1 |
ポイント宿泊に使った場合
マリオット・ボンヴォイのポイントは、マリオット・ボンヴォイホテルの宿泊に使うことが出来ます。
これまではマリオット・ボンヴォイのホテルは8段階のカテゴリーに分類され、そのカテゴリーごとに宿泊に必要なポイント数が決められていました。
しかしこの制度は2022年3月から廃止となり、宿泊費と連動するフレキシブルなポイント宿泊制度が開始されます。
2022年内は既存の97%のホテルは、従来のカテゴリー制度の枠の中で変動するだけと発表されていますので、参考までに現在のカテゴリー制度の必要ポイント数を下表に上げておきます。
国内のホテルだけでもこれだけのホテルがあります。
どこに泊まるか迷ってしまいますね!
・日本国内のマリオット・ボンヴォイホテルのポイント宿泊での必要ポイント数を地域ごとにまとめています。
・地域ごとに50音順で並べています。
・必要ポイントはポイントセーバー適用がない場合の目安のポイント数を記載しています。
・2022年4月18日時点の情報です。
■掲載ホテル地域リスト
北海道
東北地方
東京
関東地方(東京除く)
中部地方
大阪
近畿地方(大阪除く)
中国・四国地方
九州・沖縄地方
ホテル名 | ポイント宿泊 (必要ポイント数目安) |
ウェスティンルスツリゾート | 50,000〜70,000P |
東山ニセコビレッジ、ザ・リッツ・カールトン・リザーブ | 80,000P〜120,000P |
フォーポイントバイシェラトン函館 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわ | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道長沼マオイの丘公園 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道南富良野 | 15,000〜20,000P |
ホテル名 | ポイント宿泊 (必要ポイント数目安) |
ウェスティンホテル仙台 | 30,000〜40,000P |
ホテル名 | ポイント宿泊 (必要ポイント数目安) |
アロフト東京銀座 | 30,000〜39,000P |
ウェスティンホテル東京 | 50,000〜70,000P |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 30,000〜40,000P |
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション | 40,000〜60,000P |
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町、ラグジュアリーコレクションホテル | 70,000〜100,000P |
ザ・プリンスさくらタワー東京、オートグラフコレクション | 40,000〜60,000P |
ザ・リッツ・カールトン東京 | 70,000〜100,000P |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 50,000〜70,000P |
シェラトン都ホテル東京 | 30,000〜40,000P |
東京エディション虎ノ門 | 70,000〜100,000P |
東京マリオットホテル | 40,000〜60,000P |
メズム東京、オートグラフコレクション | 50,000〜70,000P |
モクシー東京錦糸町 | 30,000〜40,000P |
ACホテル東京銀座 | 30,000〜40,000P |
ホテル名 | ポイント宿泊 (必要ポイント数目安) |
伊豆マリオットホテル修善寺 | 31,000〜40,000P |
ウェスティンホテル横浜 | 30,000〜40,000P |
ザ・リッツ・カールトン日光 | 89,000〜100,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット栃木日光 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット栃木もてぎ | 15,000〜20,000P |
富士マリオットホテル山中湖 | 30,000〜40,000P |
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ | 30,000〜40,000P |
ホテル名 | ポイント宿泊 (必要ポイント数目安) |
軽井沢マリオットホテル | 40,000〜60,000P |
コートヤード・バイ・マリオット白馬 | 20,000〜30,000P |
コートヤード・バイ・マリオット名古屋 | 20,000〜30,000P |
名古屋マリオットアソシアホテル | 30,000〜40,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜美濃 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜高山荘川 | 15,000〜20,000P |
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港 | 20,000〜30,000P |
ホテル名 | ポイント宿泊 (必要ポイント数目安) |
アロフト大阪堂島 | 30,000〜40,000P |
ウェスティンホテル大阪 | 40,000〜60,000P |
大阪マリオット都ホテル | 40,000〜60,000P |
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町 | 30,000〜37,000P |
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション | 30,000〜40,000P |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 50,000〜70,000P |
シェラトン都ホテル大阪 | 30,000〜40,000P |
セントレジスホテル大阪 | 50,000〜70,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波 | 15,000〜20,000P |
モクシー大阪新梅田 | 20,000〜30,000P |
モクシー大阪本町 | 20,000〜30,000P |
W大阪 | 40,000〜60,000P |
ホテル名 | ポイント宿泊 (必要ポイント数目安) |
ウェスティン都ホテル京都 | 40,000〜60,000P |
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ | 20,000〜30,000P |
ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション | 40,000〜60,000P |
ザ・リッツ・カールトン京都 | 80,500〜119,500P |
翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都 | 80,500〜119,500P |
南紀白浜マリオットホテル | 30,000〜40,000P |
琵琶湖マリオットホテル | 30,000〜40,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都天橋立 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット三重御浜 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット三重おおだい | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット和歌山串本 | 15,000〜20,000P |
フェアフィールド・バイ・マリオット和歌山すさみ | 15,000〜20,000P |
モクシー京都二条 | 30,000〜40,000P |
HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル | 40,000〜60,000P |
HOTEL THE MITSUI KYOTOラグジュアリーコレクションホテル&スパ | 80,500〜119,500P |
JWマリオット・ホテル奈良 | 40,000〜60,000P |
ホテル名 | ポイント宿泊 (必要ポイント数目安) |
シェラトングランドホテル広島 | 30,000〜40,000P |
ホテル名 | ポイント宿泊 (必要ポイント数目安) |
イラフSUIラグジュアリーコレクションホテル沖縄宮古 | 70,000P〜100,000P |
ザ・リッツ・カールトン沖縄 | 71,500〜100,000P |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | 50,000〜70,000P |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | 20,000〜30,000P |
ルネッサンス・オキナワ・リゾート | 50,000〜70,000P |
・マリオットポイントってお得なの?・マリオットポイントの価値は?・マリオットポイントは何円になる?そんな疑問にお答えします。 マリオットボンヴォイアメックスの入会などで大量に獲得[…]
メリット(4):無料宿泊特典の付与
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、無料宿泊特典があります。
【特典付与条件】
・カードを更新し年会費を支払う
・過去1年間のカード決済額が150万円を超えている
【無料宿泊特典内容】
・50,000Pまでのポイント宿泊に利用できる
・15,000Pまで自分の所有するポイントを加算して使うことができる
・特典は1年間有効
無料宿泊特典は、カード更新時に貰える特典のため入会初年度は付与されないのでご注意ください。
また前年度のカード決済額が150万円を超えていないと付与されません。
死蔵カードにしてしまうと、この特典は付与されないので注意が必要です。
本特典対象者はカード決済を150万円以上行なっているので、15,000P以上ポイントが貯まっているはずです。
15,000Pまでは無料宿泊特典に加算してホテル宿泊が可能ですので、65,000Pまでのホテルに無料宿泊することが出来ます。
おそらく1P=1円程度の価値で宿泊できるようになると思うので、150万円の決済をする方であれば、ホテルの年会費はこの特典だけで回収出来ると思います。
メリット(5):15泊の宿泊実績を付与
上位のエリート資格取得を目指す方に嬉しいのがこちらの特典です。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムに入会すると、15泊の宿泊実績が付与されます。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム入会で自動付与されるゴールドエリート以上の資格取得を目指す方には、必須の特典と言えるでしょう。
ゴールドエリートより上位のエリート資格の取得条件は下表の通りです。
エリート資格 | 資格取得条件 |
アンバサダーエリート | 年間100泊+ホテル実績20,000米ドル以上 |
チタンエリート | 年間75泊 |
プラチナエリート | 年間50泊 |
プラチナエリートには、前述の通り、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムで400万円以上の決済をすれば獲得できます。
ただ400万円の決済はなかなか難しいと思います。
そんな方は宿泊実績でプラチナエリートを目指す方法もあります。
通常であれば50泊が必要ですが、15泊が特典付与されるので、残りが35泊です。
1泊1万円だとすると、35万円で達成することが出来ますね!
まあ、とは言え、かなりの出費であることは間違いないですが・・・
長期休暇などでの利用を組み合わせて宿泊実績を貯めることができる人にはおすすめです。
2022年5月11日までは、宿泊実績が実際の宿泊数の2倍になるキャンペーンを実施中なので、このようなキャンペーンと組み合わせてお得にプラチナエリートを目指すのがよいです。
宿泊実績が2倍となるキャンペーンについてはこちらの記事で詳細を解説しています。
よろしければ、ご覧ください。
・2022年1Qのマリオットプロモーションの内容は?・2022年1Qマリオットプロモーションを使うと上級エリート会員になりやすい?・2022年1Qマリオットプロモーションにおすすめのホテルは?そんな疑問に[…]
メリット(6):100米ドルのプロパティクレジットを付与
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの特典の1つとして、100米ドルのプロパティクレジットの付与があります。
プロパティクレジットって、聞きなれない単語ですよね。
簡単に言うとホテル内で利用できるホテルクレジットのことです。
ただし下記の通り、利用条件があります。
【利用条件】
・対象ホテルは「ザ・リッツ・カールトン」または「セントレジス」
・2連泊以上すること
・公式サイトからプロパティクレジット付きのプランを予約すること
・ポイント宿泊は対象外
ザ・リッツ・カールトンとセントレジスは、マリオット・ボンヴォイの中で最上位のホテルブランドです。
1泊10万円程度は必要になるので、2泊すると20万円以上です。
正直、なかなか使うことのない特典かな、と思います(笑)
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのメリット:その他の特典
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、その特典内容から旅行好きな人に向いているクレジットカードです。
そのため、マリオット・ボンヴォイ関連以外の旅行関連特典も充実しています。
こちらはアメックスの特典という形になります。
メリット(7):旅行関連の特典が豊富
空港ラウンジ利用
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを使えば、国内28ヶ所、海外1カ所の空港ラウンジを利用することが出来ます。
航空券とカードを提示すれば同伴者1名まで無料で利用出来ます。
航空会社が運営する空港ラウンジとは異なり、基本的にはソフトドリンクの提供となります。
ただし、成田国際空港など一部のラウンジでは、アルコール類も1杯までは無料で頂くことが出来ます。
地域 | 空港 |
北海道・東北 | 新千歳空港、函館空港、青森空港、秋田空港、仙台国際空港 |
関東 | 羽田空港第1/2/3ターミナル、成田国際空港第1/2ターミナル |
中部・北陸 | 新潟空港、富山空港、中部国際空港、小松空港 |
近畿 | 伊丹空港、関西国際空港、神戸空港 |
中国・四国 | 岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、高松空港、松山空港、徳島空港 |
九州・沖縄 | 北九州空港、福岡空港、長崎空港、大分空港、熊本空港、鹿児島空港、那覇空港 |
海外 | ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
各空港ラウンジの場所やサービス内容については、こちらのアメックス公式サイトからご確認ください。
手荷物配送無料サービス
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを提示することで、海外からの帰国時に手荷物を無料で自宅まで配送してもらうことが出来ます。
【利用条件】
- 海外からの帰国時
- 羽田空港第3ターミナル、成⽥国際空港、 中部国際空港、関⻄国際空港が対象
- スーツケース/ゴルフバック1個まで無料
- 縦横幅3辺の合計が160cm以内、30kg以内
出張などで帰国後に出社しないといけない時や、手ぶらで帰宅出来るのは非常に便利です。
ただ、現在は海外へ行くことが非常にハードルが高いので、そこが問題ですね。
詳細はこちらのアメックス公式ページをご確認ください。
空港クロークサービス
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを提示することで、空港内で荷物を預かってもらうことが出来ます。
乗継便の待ち時間などに使えるサービスです。
【利用条件】
- カード会員1名につき荷物2個まで無料
- 特設、臨時カウンターでの利用は対象外
- 利用は当日のみ有効
- 中部国際空港が対象
対象となる空港が中部国際空港のみのため、僕も使ったことはないのですが、乗継の待ち時間が長い時などに利用するとよさそうなサービスです。
詳細はこちらのアメックス公式ページをご確認ください。
メリット(8):旅行傷害保険
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険ももちろん付帯しており、充実の内容です。
生計を共にする家族も対象になります。
ただしこれまではカードに自動付帯される分があったのですが、2022年7月31日を以って利用付帯(旅行代金をカード決済したとき)のみに改悪されることが決まっています。
下表に海外旅行傷害保険の内容をまとめます。
補償内容 | カードに自動付帯 (2022年7月31日まで) | 旅行代金をカードで決済した場合 |
支払限度額 | ||
傷害死亡/後遺障害保険⾦ | 5,000万円 (1,000万円) | 1億円 (1,000万円) |
傷害治療費用保険金 | 200万円 (200万円) | 300万円 (200万円) |
疾病治療費⽤保険⾦ | 200万円 (200万円) | 300万円 (200万円) |
賠償責任保険⾦ | 4,000万円 (4,000万円) | 4,000万円 (4,000万円) |
携帯品損害保険⾦ | 50万円 (50万円) | 50万円 (50万円) |
救援者費⽤保険⾦ | 300万円 (300万円) | 400万円 (300万円) |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗 | 2万円 (ー) | 2万円 (ー) |
不能/受託手荷物遅延費⽤ | 2万円 (ー) | 2万円 (ー) |
受託⼿荷物紛費⽤ | 4万円 (ー) | 4万円 (ー) |
*()は生計を共にする親族への適用内容
「旅行代金をカード決済したとき」の条件ですが、以下の通りです。
- 旅行前に日本国内にてカード決済された、日本出入国のために時刻表に基づいて運航される国際航空機または国際船舶のチケットやパッケージ・ツアーの料金
- 日本国内でのカード決済がない場合、出国後に海外で時刻表に基づいて運行される公共交通乗用具のチケットの料金
アメックス公式サイトによると具体例は以下の通りです。
*アメックス公式ページより引用
海外旅行傷害保険の詳細については、アメックス公式ページをご確認ください。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険も、もちろん付帯しています。
こちらは利用付帯のみとなっています。
保証内容を下表にまとめます。
補償内容 | 旅行代金をカードで決済した場合 |
傷害死亡/後遺障害保険⾦ | 5,000万円(1,000万円) |
*()は生計を共にする親族への適用内容
「旅行代金をカード決済したとき」の条件ですが、以下の通りです。
- 宿泊旅行の目的で、自宅を出発される前にホテル/旅館などの宿泊施設への予約を行った場合が対象です。日帰り旅行や宿泊施設に事前予約をされない場合でも、カードで公共交通乗用具(※1)のチケットをご購入いただいた場合、ご搭乗中の事故については補償の対象になります。
(※1)公共交通乗用具とは
国内旅行傷害保険における公共交通乗用具とは、航空法、鉄道事業法、海上運送法に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機、電車、船舶などをいいます。
海外旅行傷害保険の詳細については、アメックス公式ページをご確認ください。
メリット(10):その他のサポート特典も充実
オンライン・プロテクション
近年、サイバー攻撃などにより大手企業でも個人情報が流出する事件が起こっており、クレジットカード情報も漏洩のリスクがあります。
万が一、情報漏洩などが原因で第三者に漏洩されたとしても、オンライン・プロテクションにより不正利用された金額が補償されます。
【補償の対象】
- 紛失、盗難、カード情報の漏洩などが原因で、第三者にインターネット上で不正利用された場合
【補償の内容】
- 不正利用された利用金額
オンライン・プロテクションの詳細情報は、こちらのアメックス公式ページをご確認ください。
キャンセル・プロテクション
旅行などの直前に病気になって、キャンセル料金が発生してしまった・・・
病気になった上に楽しみにしていた旅行までキャンセル料金が発生してしまい、2重で辛いですよね。
そんな時もマリオットボンヴォイアメックスプレミアムであれば、キャンセル補償を受けることが出来ます。
【補償対象の範囲】
- 対象のアメリカン・エキスプレスのカードでお支払いしたものに限ります
- 国内/海外旅行契約に基づくパッケージツアーなどのサービス
- 旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
- 宴会、パーティー用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
- 演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
【補償内容】
キャンセル適用条件 | 対象 | 保証限度額 |
死亡/傷害/疾病による入院 | カード会員/家族カード会員、その配偶者、その1親等以内の親族 | 年間10万円 |
傷害での通院 | カード会員/家族カード会員、その配偶者、その子供 | 年間3万円 |
社命出張 | カード会員/家族カード会員 | 年間10万円 (年間1回まで) |
キャンセル・プロテクションの詳細情報は、こちらのアメックス公式ページをご確認ください。
リターン・プロテクション
洋服など購入したがサイズが合わなかった・・・
衝動買いしたインテリアが部屋に合わなかった・・・
そんな経験は誰にでもあると思います。
お店が返品もしくは交換対応してくれればよいのですが、それが出来なかった時にとても困りますよね。
そんな時の補償も用意されています。
【補償の対象】
- カードで購入した商品の返品を購入店が受け付けない場合に限る
- 未使用かつ良好な状態で、正常に機能する物に限る
※ 他に加入している保険または購入店の返品規定によって適用されない場合のみ有効。
※ 5,000円相当未満の購入金額の商品に対しては適用されない。
※ ポイント利用等により商品代金から差し引かれた金額は、サービスの対象外。
【補償内容】
- 1商品につき最高3万円まで
- カード会員様(家族カード、追加カードも含む)につき年間最高15万円まで
※ 購入日(通信販売の場合は、商品受領日)から90日以内であれば、商品をアメックスに返却できる
リターン・プロテクションの詳細情報は、こちらのアメックス公式ページをご確認ください。
スマートフォン・プロテクション
スマートフォンを水没させたことありますか?
僕はあります!
それ以来、AppleCareに加入しているのですが、この補償があれば、それも不要になるかなと思っているプロテクションがこれ。
スマートフォン・プロテクションです。
こちらは2022年2月24日から開始となる新しいプロテクションです。
時代に合わせたよい補償ですね。
補償対象 | スマートフォン(1台のみ) |
補償条件 | スマートフォンの通信料を直近3ヶ月以上連続して、該当カードで決済している場合に対象となる |
補償範囲 | 破損(スクリーン画⾯割れ損害を含む)、⽕災、⽔濡れ、盗難 |
⽀払限度額* | 3万円 |
対象端末 | 購⼊⽇より2年以内のスマートフォン |
注意点は、スマートフォンの通信料の支払いをマリオットボンヴォイアメックスプレミアムで実施している必要があります。
支払い方法の切り替えを忘れずに実施してくださいね。
スマートフォン・プロテクションの詳細はこちらのアメックス公式ページよりご確認ください。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのデメリット
次にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムのデメリットについてみていきます。
素敵なカードですが、当然デメリットは存在します。
デメリット(1):年会費が49,500円(税込)と高額
デメリットというのもおかしいかもしれませんが、特典内容が充実のクレジットカードなので当然、年会費が高額になってきます。
49,500円(税込)です!
ご存知のようにクレジットカードって年会費無料のものもたくさんありますからね。
単純にクレジットカード決済をするだけであれば、年会費無料のカードを使った方が絶対に得です。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムに入会するかどうかは、さまざまな特典を考えた時に、この高額の年会費を回収できるか?ということになると思います。
そしてマリオットボンヴォイアメックスプレミアムで年会費を回収するためには、一定の条件があります。
これを改めて整理してみます。
デメリット(2):マリオット・ボンヴォイ特典の使いこなしが出来るかの見極めが必要
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム特典の中で特に重要なものを整理します。
特典内容 | 特典付与条件 |
ゴールドエリート | 特になし |
プラチナエリート | 年間400万円以上の利用 |
15泊のエリートナイトクレジット | 特になし |
無料宿泊特典 | 年間150万円以上の利用 |
この4つの特典で年会費を回収できるか検討してみます。
ゴールドエリート特典
ゴールドエリートの場合のマリオット・ボンヴォイ特典は、無料のアップグレードが大きいと思います。
ただ前述の通り、2020年からのマリオット・ボンヴォイのキャンペーンでエリート会員が多くなっています。
そのためゴールドエリートでアップグレードされる確率は大きく下がっています。
平日などの閑散期を狙えばアップグレードされる可能性があるので、そういったタイミングで頻繁に旅行する方であれば、この特典でも年会費の元が取れるかもしれません。
ただ前述した通りアップグレードはホテルのご好意でしかないので、これに期待してマリオットボンヴォイアメックスプレミアムに入会するのはお勧めしません。
15泊のスイートナイトクレジット特典
15泊のエリートナイトクレジットについては、非常に価値があると僕は思っています。
ただし、その価値を感じる方は、宿泊実績数でプラチナエリート以上を目指している方や、ライフタイムエリートを狙っている方に限ります。
15泊の宿泊実績を普通にホテル宿泊で稼ごうとすると、ホテルにもよりますが、安くても15万円程度はかかってしまいます。
これを年会費49,500円で獲得できるのは非常に魅力的です。
ただ、ここに魅力を感じるのはそれなりにマリオットにハマっている人だと思うので、これからマリオットボンヴォイアメックスプレミアムに入会しようか迷っている方には、まだ価値が感じられないのでは、と思います。
なのでマリオット初心者の方は後述する無料宿泊特典を獲得できるかどうかで入会是非を決めるとよいと思います。
プラチナエリート特典
次に特典付与に条件のある、プラチナエリートと無料宿泊特典について考えます。
プラチナエリートの場合は、400万円のカード利用が必要ですが、これは庶民には無理!という数字ですね。
この費用を捻出するぐらいであれば、プラチナチャレンジなどを使ってプラチナエリートを目指すのが現実的だと思います。
プラチナチャレンジとは宣言をしてから3ヶ月以内に16泊するとプラチナエリートになれるというマリオット・ボンヴォイのキャンペーンです。
ちなみにこの16泊は、エリートナイトクレジットの15泊を当てることはできません。
プラチナチャレンジについての詳細はこちらの記事で解説しています。
よろしければ併せてご覧ください。
本記事では2021年5月に再開したプラチナチャレンジについてご説明します。プラチナチャレンジのルール解説に加えて、地方別のプラチナチャレンジおすすめホテル、プラチナチャレンジの損益分界点についても解説します。 […]
なお、プラチナチャレンジは常時実施しているキャンペーンではありません。
2022/2/13現在は実施中です。
突然終了するキャンペーンなので、興味のある方は早めのアクションをお勧めします。
無料宿泊特典
次に無料宿泊特典について考えます。
無料宿泊特典は50,000Pまでのホテルに宿泊できるものとなります。
カテゴリー制度の廃止などポイント宿泊制度が2022年3月から変更になるため、その後にどうなるかはわかりませんが、おそらく1P=0.8から1.2円くらいの価値に落ち着くのではないかと思います。
そうなると50,000Pの無料宿泊券であれば、4万から6万円くらいのホテル宿泊に使えることになるので、この特典だけで年会費を回収できることになります。
問題はこの特典を獲得するためには150万円の利用実績が必要だということです。
毎月13万円の決済をすれば達成できる数字なので、生活費を集中させれば達成可能ではないかと思います。
また、マリオットボンヴォイアメックスプラチナは家族カードが1枚までは無料なので、夫婦で1枚ずつ持つことが可能です。
このようにして決済をマリオットボンヴォイアメックスプラチナに集中させて150万円を達成する。
これができる人は、マリオットボンヴォイアメックスプラチナに入会しても損することはないかと思います。
デメリット(3):ホテル特典はマリオット・ボンヴォイのみに限定される
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはマリオット・ボンヴォイが提供するクレジットカードです。
なので当然、アップグレードやポイント率アップの特典はマリオット・ボンヴォイに宿泊した時のみに付与されます。
他のホテルグループに宿泊しても提供されません。
つまり宿泊するホテルがマリオット・ボンヴォイに限定されてしまいます。
先程ご紹介したように国内だけでも70ホテル以上あるので、困ることはないと思いますが、色々なホテルグループに宿泊したい方には向かないカードだといえます。
デメリット(4):公共料金の支払いなどはポイント付与率が下がる
これはマリオットボンヴォイアメックスプレミアムのデメリットというよりは、アメックスのデメリットなのですが、公共料金の支払いなどではポイントが付与されない、またはポイントが半減するものがあります。
以下にポイント付与なしとポイント付与が半減してしまう支払い先の一覧をまとめます。
【ポイント付与なし】
放送局 | 電子マネー | 寄付団体 |
・NHK | ・楽天Edy ・モバイルSuica ・SMART ICOCA ・nanaco Apple Pay チャージ ・モバイルPASMO ・WAONチャージ | ・国境なき医師団 ・国際連合食糧計画WFP協会 ・国連UNHCR協会 ・セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン ・日本赤十字社 ・日本ユニセフ協会 ・プラン・インターナショナル ・ワールド・ビジョン・ジャパン |
【ポイント付与半減】
電力会社 | ガス会社 | 水道局 |
・北海道電力 ・東北電力 ・東京電力エナジーパートナー ・中部電力 ・関西電力 ・中国電力 ・九州電力 ・沖縄電力 ・北陸電力 ・四国電力 | ・北海道ガス ・仙台市ガス局 ・東部ガス ・北陸ガス ・日本海ガス ・東彩ガス ・武州ガス ・京葉ガス ・大多喜ガス ・東京ガス ・長野都市ガス ・静岡ガス ・東邦ガス ・大津市企業局 ・大阪ガス ・河内長野ガス ・広島ガス ・岡山ガス ・山口合同ガス ・四国ガス ・西部ガス ・日本ガス(鹿児島市) | ・札幌市水道局 ・水戸市水道局 ・東京都水道局 ・多摩地区都営水道 ・武蔵野市水道部 ・横浜市水道局 ・小松市水道料金 ・甲府市上下水道局 ・名古屋市上下水道局 ・浜松市上下水道局 ・大津市企業局 ・桑名市上下水道部 ・京都市上下水道局 ・大阪市水道局 ・堺市上下水道局 ・神戸市水道局 ・猪名川市水道料金 ・尼崎市水道局 ・福岡市水道局 ・新宮市上下水道 ・長崎市上下水道局 |
税金 | 公金 | 決済手段 | その他 |
・国税 ・都道府県税など | ・国民年金保険料 ・特許申請料 ・Yahoo!公金支払い | ・Amazon Pay ・au PAY残高 ・WebMoneyプリペイドカード ・d払い (QRコード、バーコード決済分) | ・病院 ・Yahoo!toto ・郵便窓口/Webゆうびん ・株式会社シーユーシー |
電子マネーや、電気、水道、ガスといったライフラインの支払いは利用する方が多いと思うので特に注意してください。
また国税などの支払いも金額が大きくなるので利用される方がいると思いますが、ポイント数が半減なので注意してください。
これらの支払いについては、ポイント狙いの方はこれらの支払いは他のカードを使った方が、ポイント還元率が高くなる可能性があるので、注意してください。
詳細についてはアメックス公式ページをご確認ください。
デメリット(5):プライオリティパスがない
旅行好き向けのクレジットカードであるマリオットボンヴォイアメックスプレミアムですが、ホテルの特典やマイル交換などが充実しているのですが、プライオリティパスは付与されません。
プライオリティパスは世界中の空港ラウンジが利用できるサービスなのですが、これが付与されないのは非常に残念ですね。
メリットのところに記載しましたが、国内28カ所、海外1カ所(ハワイ)の空港ラウンジは利用可能です。
プライオリティパスについての詳細はこちらの公式ページをご確認ください。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは旅行好き向けのクレジットカード
本記事ではマリオットボンヴォイアメックスプレミアムのメリットとデメリットについて解説しました。
メリットはなんといってもマリオット・ボンヴォイ関連の特典が目立ちますが、それ以外の特典もクレジットカードとして優秀なものになっています。
一方で年会費は高額となりますので、15泊の宿泊実績、または150万利用の条件はありますが、無料宿泊特典の獲得に価値を感じる方は入会をお勧めします。
逆にそれ以外の方は、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを使いこなせない可能性があるので、よく考えてみてください。
すでにSPGアメックスに加入している方の更新月での特典内容の違いや、SPGアメックスに入会すべきかをまとめた記事はこちらです。
よろしければご覧ください。
・マリオットボンヴォイアメックスが出たけど更新した方がいいの?・更新月によって違いがあるみたいだけど、何が違うの?・解約しようと思うけど、損しない方法ある?・SPGアメックスがあるうちに入会した方がいいの?[…]
また、旅行好きな方たちが集まる僕が運営する無料のオンラインサロンがあります。
Facebookアカウントがあればどなたでも入会できますので、よろしければご参加ください。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。