マリオットポイントは本当にお得?その価値はズバリ0.4円!

・マリオットポイントってお得なの?

・マリオットポイントの価値は?

・マリオットポイントは何円になる?

そんな疑問にお答えします。

 

マリオットボンヴォイアメックスの入会などで大量に獲得できるマリオットポイント。

お得にマリオットホテルに宿泊出来る上にマイルにも交換可能と、旅行に非常に強いポイントです。

ただ色々な情報がありすぎて、結局どれくらいの価値かよくわからないですよね。

 

特に僕が違和感を感じるのは、SNSなどでよく見かけるこんな情報。

「宿泊費10,000円、宿泊ボーナス3,000P、実質7,000円!」

マリオットポイントを1P=1円で計算しているんですが、これは本当でしょうか?

 

結論から言うと、これは誤解を招く非常に危険な表現です。

マリオットポイントは非常にお得に使うことが出来ますが、いつでも誰でもお得になるとは限らないポイントだからです。

そこで本記事ではマリオットアメックス入会5年目、チタンエリート3年連続更新中の僕が、マリオットポイントの価値について徹底解説します。

もくれれもくれれ
・マイルで家族4人を笑顔にするパパマイラー
・マイルやポイントでお得に旅行しています
・マリオット大好き
・年間100万マイル相当を貯めています
・この経験を皆さんにも味わってもらうためにブログ配信中

 

本記事を読むことでマリオットポイントの価値を深く理解することができます。

マリオットアメックス入会を検討している方や、入会済みでマリオットポイントをどうやって使おうか検討中の方に読んで頂きたい記事です。

 

マリオットポイントの価値を知って、お得に宿泊をしましょう!

それでは解説していきますね。

 

マリオットポイントの価値は1P=0.4円

ずばり、マリオットポイントの価値は1P=0.4円です。

え?そんなに低いの??

びっくりした方も多いと思います。

 

これがどんな人にも共通のマリオットポイントの価値になります。

その理由を説明しますね。

 

どんな人にも共通の価値となるのは換金性

どんな人にも共通の価値を提供できるのは現金です。

そのため、僕はポイント価値は換金性で考えるべきだと思います。

 

マリオットポイントを現金に交換するルートは存在しません

でも下図のルートで交換することでMasterカードの支払いに1P=1円で使えるポイントに交換できます。


マリオットポイント換金ルート


 

このルートを使うことで、Masterカードを使って、現金のようにいつもの買い物をマリオットポイントで支払うことが可能になります。

これなら、どんな条件の人でも共通の価値としてポイントを使うことが出来ます。

 

JALマイルをJGWに交換する時のレートは、10,000マイルが最も効率がよいです。

逆に10,000マイル未満を交換してしまうと、一気に交換レートが悪くなるので今回は記載していません。

JGWについてはこちらの記事で詳細を解説していますので、よろしければご覧ください。

関連記事

本記事ではマリオット・ボンヴォイポイントおよびJALマイルを現金に交換する方法を解説します。 新型コロナウイルスの影響でホテル業界、航空業界は経営に大きな影響が出ています。本ブログ「スマイラーズナビ」では、[…]

マリオット・ボンヴォイ 現金化

 

また、マリオットポイントをJALマイルに交換する場合は、通常は3ポイント=1マイルとなりますが、60,000Pを一気に交換すると5,000マイルのボーナスが付くのでこれを最高率パターンとして計算しています。

 

また、2022年からマリオットポイントから楽天ポイントへの交換も始まりました。

楽天市場では大抵のものが購入可能なので、換金に近いポイントと位置付けることが出来ます。

この場合は、3マリオットポイント=1楽天ポイント=1円となります。

つまりこの場合も、マリオットポイントの価値は1P=0.33円となりますね。

 

まとめるとマリオットポイント価値は、1P=0.33円から0.46円となります。

思っていたよりも価値が低くてびっくりしているのではないでしょうか。

でもこれが現実です。

 

なので、マリオットホテルに宿泊して3,000Pを獲得したとしても、これで宿泊費が実質3,000円引きと考えるのは危険なのです。

実際はもっと価値が低いです。

 

ただし、ホテル宿泊または特典航空券への利用に限定すれば、その価値は数倍になるのも事実です。

「獲得したポイントを無理なくホテル宿泊や航空券に利用できる人」は1Pを1円どころか、それ以上の価値で使うことが出来ます。

 

クレジットカードの還元率から考える

次にクレジットカードの還元率の観点からマリオットポイントの価値を評価してみます。

 

一般的なクレジットカード還元率は0.5%〜1.5%

一般的なクレジットカードの還元率は0.5%〜1.5%程度です。

例えば年会費無料で人気の楽天カードは、100円の利用で楽天ポイントが1P貯まります。

楽天ポイントは楽天ので1P=1円で使うことができます。

換金性の高いポイントは価値が分かりやすいですね!

 

マリオットアメックス(旧SPGアメックス)の還元率

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム

 

マリオットポイントの貯まるクレジットカードといえば、「マリオットアメックス(マリオットボンヴォイアメックスプレミアム)」です。

マリオットアメックスを決済に使った場合、100円で3ポイントが貯まります。

ここで貯まるポイントはマリオットポイントなので、残念ながら還元率3%とはなりません。

前述した通り、1P=0.4円というところです。

そう考えると還元率1.2%ということになり、クレジットカードの還元率の観点からも、1P=0.4円の考え方が妥当な価値であることがわかります。

 

換金性で考えたときの価値は低いですが、ホテル宿泊やマイル交換に用途を限定するとその価値は数倍に膨れ上がります。

次はポイントをうまく使った時の価値について解説していきます。

 

マリオット・ボンヴォイホテル宿泊に利用する

マリオットポイントの最もスタンダードな使い方は、マリオット・ボンヴォイホテルのポイント宿泊に利用することです。

マリオットのポイント宿泊についてご説明します。

 

マリオットでは2021年まではホテルをカテゴリーに分類し、そのカテゴリーに応じて宿泊に必要なポイント数が定められていました。

しかし2023年からこの制度は完全に撤廃され、各ホテルが自由にポイント数を設定できるようになりました。

とはいえ今のところは従来のカテゴリー制に近いポイント数で宿泊できる状況ですので、本記事ではわかりやすい従来のマリオットのポイント宿泊ルールで解説していきます。

 

マリオット・ボンヴォイホテルのポイント宿泊ルール

マリオット・ボンヴォイホテルのポイント宿泊の基本ルールを簡単にご紹介します。

2021年までマリオット・ボンヴォイホテルはカテゴリー制度を用いたポイント宿泊ルールを採用していました。

この制度は2022年では廃止されていますが、ポイント宿泊ルールのイメージを持つにはわかりやすいので、こちらを使ってまずは説明しますね。

 

マリオット・ボンヴォイホテルは8つのカテゴリーに分類されており、各カテゴリーごとに宿泊に必要なポイント数が定められています。

また宿泊する時期によって必要ポイントが変動します。

各カテゴリー、各シーズンで必要になるポイント数を下表にまとめました。

 

カテゴリーローシーズンレギュラーシーズンハイシーズン
15,0007,50010,000
210,00012,50015,000
315,00017,50020,000
420,00025,00030,000
530,00035,00040,000
640,00050,00060,000
750,00060,00070,000
870,00080,000100,000

 

この必要ポイント数はマリオット・ボンヴォイホテル共通のルールとなっていますが、どの日をどのシーズン料金設定にするかは各ホテルで設定できるようになっています。

そのため、週末やお盆などの繁忙期であっても、あるホテルはローシーズン設定、別のホテルはハイシーズン設定というように別々の設定となることがあります。

 

日本のホテルの場合、カテゴリーは最低でも3以上となっています。

そのためポイント宿泊可能なのは15,000P〜となります。

一方でザ・リッツ・カールトン東京などのホテルはカテゴリー8となっており、最大で100,000Pが必要となってきます。

このようにホテルによって必要ポイントが変わってきます。

 

このカテゴリー制度をある程度踏襲しつつ、カテゴリーを廃止したのが現行のポイント宿泊制度です。

現在のポイント宿泊の状況をまとめてのが下表です。

ぜひ、参考にしてください。

・日本国内のマリオット・ボンヴォイホテルのポイント宿泊での必要ポイント数をまとめています。

・地域ごとに50音順で並べています。

・必要ポイントはポイントセーバー適用がない場合の目安のポイント数を記載しています。

・2023年1月14日時点の情報です。

 

■掲載ホテル地域リスト

北海道
東北地方
東京
関東地方(東京除く)
中部地方
大阪
近畿地方(大阪除く)
中国・四国地方
九州・沖縄地方

 

■北海道地方
ホテル名ポイント宿泊
(必要ポイント数目安)
ウェスティンルスツリゾート50,000〜69,000P
東山ニセコビレッジ、ザ・リッツ・カールトン・リザーブ
80,000P〜120,000P
フォーポイントバイシェラトン函館15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット札幌15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわ15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道長沼マオイの丘公園15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道南富良野
15,000〜20,000P

地域一覧に戻る

■東北地方
ホテル名ポイント宿泊
(必要ポイント数目安)
ウェスティンホテル仙台30,000〜40,000P

地域一覧に戻る

 

■東京
ホテル名ポイント宿泊
(必要ポイント数目安)
アロフト東京銀座30,000〜39,000P
ウェスティンホテル東京50,000〜70,000P
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル30,000〜40,000P
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション40,000〜60,000P
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町、ラグジュアリーコレクションホテル70,000〜100,000P
ザ・プリンスさくらタワー東京、オートグラフコレクション40,000〜60,000P
ザ・リッツ・カールトン東京70,000〜100,000P
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル50,000〜70,000P
シェラトン都ホテル東京30,000〜40,000P
東京エディション虎ノ門70,000〜100,000P
東京マリオットホテル40,000〜60,000P
メズム東京、オートグラフコレクション50,000〜70,000P
モクシー東京錦糸町30,000〜40,000P
ACホテル東京銀座30,000〜40,000P

地域一覧に戻る

 

■関東地方(東京除く)
ホテル名ポイント宿泊
(必要ポイント数目安)
伊豆マリオットホテル修善寺31,000〜40,000P
ウェスティンホテル横浜30,000〜40,000P
ザ・リッツ・カールトン日光89,000〜100,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木日光15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ15,000〜20,000P
富士マリオットホテル山中湖30,000〜40,000P
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ30,000〜40,000P

地域一覧に戻る

 

■中部地方
ホテル名ポイント宿泊
(必要ポイント数目安)
軽井沢マリオットホテル40,000〜60,000P
コートヤード・バイ・マリオット白馬20,000〜30,000P
コートヤード・バイ・マリオット名古屋20,000〜30,000P
名古屋マリオットアソシアホテル30,000〜40,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上15,000〜21,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜美濃15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜高山荘川15,000〜21,000P
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港20,000〜30,000P

地域一覧に戻る

■大阪
ホテル名ポイント宿泊
(必要ポイント数目安)
アロフト大阪堂島30,000〜40,000P
ウェスティンホテル大阪40,000〜60,000P
大阪マリオット都ホテル40,000〜60,000P
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町30,000〜37,000P
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション30,000〜40,000P
ザ・リッツ・カールトン大阪50,000〜70,000P
シェラトン都ホテル大阪30,000〜40,000P
セントレジスホテル大阪50,000〜70,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波15,000〜20,000P
モクシー大阪新梅田20,000〜30,000P
モクシー大阪本町20,000〜30,000P
W大阪40,000〜60,000P

地域一覧に戻る

 

■近畿地方(大阪除く)
ホテル名ポイント宿泊
(必要ポイント数目安)
ウェスティン都ホテル京都40,000〜63,000P
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ20,000〜30,000P
ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション40,000〜60,000P
ザ・リッツ・カールトン京都80,500〜119,500P
翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都80,500〜120,000P
南紀白浜マリオットホテル30,000〜40,000P
琵琶湖マリオットホテル30,000〜40,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都天橋立15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ15,000〜22,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫淡路島福良15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫但馬やぶ15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・三重おおだい15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本15,000〜20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ15,000〜20,000P
モクシー京都二条30,000〜40,000P
HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル40,000〜60,000P
HOTEL THE MITSUI KYOTOラグジュアリーコレクションホテル&スパ80,500〜119,500P
JWマリオット・ホテル奈良40,000〜60,000P

地域一覧に戻る

 

■中国・四国地方
ホテル名ポイント宿泊
(必要ポイント数目安)
シェラトングランドホテル広島30,000〜40,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・岡山蒜山高原15,000~20,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット・岡山津山2023年4月開業予定
フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅15,000~20,000P

地域一覧に戻る

 

■九州・沖縄地方
ホテル名ポイント宿泊
(必要ポイント数目安)
イラフSUIラグジュアリーコレクションホテル沖縄宮古70,000P〜100,000P
ザ・リッツ・カールトン沖縄71,500〜100,000P
ザ・リッツ・カールトン福岡2023年春開業予定
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート50,000〜70,000P
シェラトン鹿児島ホテル2023年3月開業予定
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート20,000〜30,000P
フェアフィールド・バイ・マリオット鹿児島垂水15,000~20,000P
ルネッサンス・オキナワ・リゾート50,000〜70,000P

地域一覧に戻る

 

宿泊ポイントと宿泊料金の関係性

宿泊ポイントと宿泊料金の関係についてです。

宿泊ポイントも宿泊料金も、宿泊シーズンや予約時期によって大きく価格が変動するため一概には言えませんが、傾向としては1P=0.8円〜1円程度になっています。

1P=0.4円の価値から一気に倍以上になりました!

これがマリオットポイントの醍醐味ですね。

 

【ポイント宿泊利用時】
平均 1P = 0.8円〜1円の価値

従って、1P=1円以上のホテルであればポイント宿泊がお得、1P=1円未満のホテルは有償宿泊がお得と言えます。

ポイント宿泊のお得な場合と、お得でない場合を具体的に紹介していきます。

 

ポイント宿泊がお得なホテル

ポイント宿泊のレートは日々変動します。
こちらで例として挙げるホテルプランは、あくまで記事執筆時(2022年8月)の検索結果ですので、同じプランが出てこないこともあります。

 

具体的な宿泊プランを見ていきます。

リゾート地が大好きな僕のおすすめ、シェラトン沖縄サンマリーナリゾートを例に見てみましょう。

ポイント宿泊だと50,000Pです。

 

シェラトン沖縄 ポイント宿泊

 

同じ日程で有償宿泊を見てみると、104,500円です。

 

ポイント単価にすると2.1円/Pです。

先程のJGWの0.4円/Pと比較すると、めちゃくちゃ価値が上がっているのがわかりますね!

 

さらに視野を海外にまで広げると、もっと単価が上がってきます。

ザ・リッツ・カールトン・モルディブ・ファリアイランドを見てみます。

ポイント宿泊の場合102,000Pです。

 

通常宿泊の場合は、$3,390/泊です。

 

1$=130円で換算すると、440,700円/泊です。

ポイント単価にすると4.32円/Pです。

すごいですね!JGWを使った場合の10倍以上の価値になりました!

ただしモルディブなので、ファリアイランドへの交通費として$1,400が別途必要になります。

 

 

ポイント宿泊はやめた方がよいホテル

次に有償宿泊がおすすめのプラン例を紹介します。

 

アロフト銀座などは通常予約の方がお勧めです。

ポイント宿泊の場合、37,000Pです。

 

有償宿泊の場合は、19,542円です。

 

ポイント単価にすると0.52円/Pです。

JGWの最高ポイント単価は0.46円なので、それよりはお得ですが、宿泊ポイントの時の1P = 1円を大幅に割り込んでいるので、このような場合は有償宿泊がお得ですね。

 

マリオットポイント宿泊のお得技

マリオットポイントを使った無料宿泊には、実は色々なお得な技があります。

マリオットポイント宿泊のお得技についてはこちらの記事にまとめていますので、これからポイント宿泊を検討している方は是非、ご覧になってください。

関連記事

本記事では、マリオットのポイント宿泊のお得な技をご紹介します。SPGアメックスに入会したばかりの人や、SPGアメックス入会を検討している方に読んで頂きたい記事です。ポイントセーバー、ポイント+キャッシュ、ポイントアドバンス、[…]

マリオット ポイント宿泊 お得

 

マイルに交換する

次にマリオットポイントをマイルに交換する場合を解説します。

 

マリオットポイントは40社もの航空会社のマイルに交換可能

マリオットポイントが人気の1つに、マイルへの交換先が豊富に用意されていることがあります。

ANAとJALといった日系航空会社を含む40社の航空会社のマイルに交換が可能です。

レートは3P=1マイルとなっており、60,000Pを一気に交換することで5,000マイルのボーナスが付与されて、25,000マイルを獲得できます。

ユナイテッド航空の場合はさらに10%のボーナスが加算されます。

 

ユナイテッド航空は、ANAと提携しており、日本国内の便はANA便となります。

日本国内特典航空券の発行であれば、実はANAよりもお得に手配出来たりするんです。

ユナイテッド航空の日本国内特典航空券についてはこちらの記事にまとめています。

よろしければ、ご覧ください。

関連記事

・ユナイテッド航空の特典航空券ってお得なの?・ユナイテッド航空のマイルってどうやって貯めるの?そんな疑問にお答えします。 マイルを貯める。そう聞くとイメージするのはANAやJAL[…]

 

マイルの価値

マイルの価値については、本記事では詳細な説明はしませんが、マイルを特典航空券に交換することで無料で航空券を手に入れることができます。(サーチャージや手数料は別途必要になります)

国際線のファーストクラスなどを手配すると、1マイルの価値は10円/Pを超えることもあるので、こちらも非常にお得です。

 

ただこちらも人気のハワイ便や、年末年始やお盆といったピークシーズンは特典航空券の争奪戦で取ること自体が非常に困難です。

この単価を標準で考えるのは非常に危険なので、やめておきましょう。

 

マリオットポイントの購入

マリオットポイントは購入することもできます。

この場合の価格についても整理しておきます。

 

マリオットポイントは1P=0.0125USD=1.6円

マリオットポイントは、1,000ポイントを12.5USDで購入できます。

つまり1P=0.0125USDとなり、1USD=130円で計算すると1.625円/Pになります。

これは1Pの価値が1.625円あるというよりは、非常に割高に販売されていると考えた方がよいです。

 

キャンペーンなどで50%増量ボーナスなどになることもありますが、それでも1P=1円程度です。

うまく1P=1円以上の宿泊予約などが行える見込みがあればポイントを買っても良いと思いますが、初心者であればポイント購入はおすすめできません。

目標のポイント数まで、あとわずかだけど届かない、そんなときは購入もありだと思います。

 

マリオットポイントの購入方法

マリオットポイントは、こちらのページから購入できます。

前述の通り、すでに利用する予定がある方や、ちょい足しのための購入にはおすすめです。

マリオットポイントの購入方法はこちらの記事で詳細を解説しています。

購入にお得な時期なども解説していますので、よろしければご覧ください。

関連記事

・マリオット・ボンヴォイのポイントって買えるの?・マリオット・ボンヴォイのポイント購入のルールは?・マリオット・ボンヴォイのポイントを少しでもお得に購入する方法は?そんな疑問にお答えします。&nb[…]

マリオットポイント購入

 

 

マリオットポイントはお得だが、過度な皮算用は危険

本記事ではマリオットポイントの価値について、さまざまな観点から評価しました。

 

マリオットポイントは換金性で考えると、1ポイント=0.4円の価値です。

マリオットポイントをJALマイルに交換し、JAL Global WALLETとして使うことで現金と同じように使うことが出来るからです。

 

一方でポイント宿泊やマイル交換をすることで、その価値は10倍以上にすることも可能です。

ただこの方法は宿泊するホテルや予約時期によって変動してしまうため、確実に保証できるものではありません

保証されるものではないので、この価値を期待してポイント計算をしてしまうと、損することもあり得ます。

 

なので、ポイント価値を計算するときは1ポイント=0.4円で計算しておけば確実です。

この計算であれば損することはないです。

安易に1ポイント=1円で計算するのではなく、ぜひ、1ポイント=0.4円で計算してください。

お得だと思っていた宿泊が、案外お得ではなくなって、無駄な宿泊が減るかもしれません(笑)

 

ポイントの価値をしっかり把握して、お得に旅行をしましょう!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

みなさんからのアクセスが、記事投稿の活力です。
よろしければ上記のリンクから本記事のシェアを頂けると嬉しいです。

本サイトでおすすめのクレジットカード「マリオットボンヴォイアメックス」の紹介入会はこちらから。
通常39,000ポイントの入会特典ボーナスが、45,000ポイントに増額されます!!
もくれれリンク集はこちら

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
最新情報をチェックしよう!