旅行好きに最高のクレジットカード「マリオットボンヴォイアメックス」。
無料宿泊や、マイル交換など気になる特典が多いと思いますが、ネックになるのが年会費の高さ。
年会費49,500円です。
気になりつつも、この年会費に躊躇してしまう方も多いと思います。
この年会費以上のリターンを得るためには、いくら使えばいいのか?
非常に気になりますよね。
最初に答えを言ってしまいますね。
マリオットボンヴォイアメックスの損益分岐点は165万円です!
これに加えてカード入会ボーナスポイントや無料宿泊特典を獲得できます。
その詳細を本記事で解説していきます。
僕はマリオットボンヴォイアメックス利用歴6年、このカードを使い倒して毎年家族旅行を楽しんでいます。

・マイルやポイントでお得に旅行しています
・マリオット大好き
・年間100万マイル相当を貯めています
・この経験を皆さんにも味わってもらうためにブログ配信中
なお、マリオットボンヴォイアメックスにはノーマルとプレミアムの2種がありますが、ノーマルはメリットが少なくお勧めできないため、本記事ではマリオットボンヴォイアメックスプレミアムについて解説をしていきます。
2種のカードのスペック比較は下表の通りです。
(表は左にスクロールします)
マリオットアメックス ノーマル | マリオットアメックス プレミアム | |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
年会費(税込) (本会員) | 23,100円 | 49,500円 |
年会費(税込) (家族会員) | 1枚無料 2枚以降、11,550円 | 1枚無料 2枚以降、24,750円 |
ポイント還元率 | 一般:2% マリオット:4% | 一般:3% マリオット:6% |
マイル還元率 | 一般:約0.83% マリオット:約1.67% | 一般:1.25% マリオット:2.5% |
マリオットステータス特典 | シルバー(無条件) ゴールド(100万円利用) | ゴールド(無条件) プラチナ(400万円利用) |
無料宿泊特典 | 3.5万Pまで無料宿泊 (150万円利用が条件) | 5万Pまで無料宿泊 (150万円利用が条件) |
宿泊実績特典 | 5泊 | 15泊 |
プロパティクレジット | $100 | $100 |
空港ラウンジ | 国内28空港+ホノルル | 国内28空港+ホノルル |
手荷物配送無料 | 帰国時 スーツケース1個まで (成田、中部国際、関西国際空港が対象) | 帰国時 スーツケース1個まで (羽田、成田、中部国際、関西国際空港が対象) |
空港クローク | ○ (中部国際が対象) | ○ (中部国際が対象) |
旅行傷害保険(海外) (利用付帯) | 死亡時 最大3,000万円 (家族は1,000万円) | 死亡時 最大1億円 (家族は1,000万円) |
旅行傷害保険(国内) (利用付帯) | 死亡時 最大2,000万円 (家族は1,000万円) | 死亡時 最大5,000万円 (家族は1,000万円) |
オンライン・プロテクション | ○ | ○ |
キャンセル・プロテクション | × | 年10万円 |
リターン・プロテクション | × | 1商品3万円 |
スマホ・プロテクション | × | 最大3万円 |
目次
マリオットボンヴォイアメックスの損益分岐点は165万円
マリオットボンヴォイアメックスの利用メリットは、マリオットポイントを獲得できることです。
そして、その損益分岐点は165万円のカード利用となります。
解説します。
マリオットボンヴォイアメックスのポイント還元率は3%
マリオットボンヴォイアメックスのポイント還元率は3%です。
100円の利用で3Pを獲得できます。
マリオットボンヴォイアメックスは、このポイントを使ってホテル宿泊やマイル交換ができます。
マリオットポイントは宿泊に使えば1P=1円以上の価値
<大阪マリオット都ホテル>
マリオットポイントはマリオットボンヴォイホテルの宿泊に利用することが出来ます。
宿泊に必要なポイント数は、お金の支払いと同様にホテルやシーズン、混雑状況で変動します。
1P=0.5円くらいのときもあれば、1P=2円以上の価値になることもあります。
そのため厳密に1Pの価値がいくらか?を決めるのは難しいです。
ただ大体平均的にみると1P=1円くらいの価値になっています。
そこで本記事では1P=1円で計算をします。
下表は家族連れに優しくて僕が好きなマリオットブランドのホテルの一覧です。
ボトムのお部屋の宿泊に必要なポイント数と宿泊料金をまとめています。(2023年7月調べ)
これを見ても大体1P=1円であることがわかると思います。
ホテル名 | ポイント数 | 宿泊料金 |
---|---|---|
東京マリオットホテル | 40,000 〜60,000P | 50,000 〜80,000円 |
伊豆マリオットホテル修善寺 | 31,000 〜40,000P | 20,000 〜40,000円 |
富士マリオットホテル山中湖 | 30,000 〜40,000P | 20,000 〜60,000円 |
軽井沢マリオットホテル | 40,000 〜60,000P | 30,000 〜80,000円 |
大阪マリオット都ホテル | 40,000 〜60,000P | 40,000 〜60,000円 |
南紀白浜マリオットホテル | 30,000 〜40,000P | 30,000 〜70,000円 |
琵琶湖マリオットホテル | 30,000 〜40,000P | 15,000 〜35,000円 |
伊豆マリオットホテル修善寺、富士マリオットホテル山中湖、南紀白浜マリオットホテルのレビュー記事がありますので、よろしければご覧ください。
伊豆マリオットホテル修善寺のレビュー記事(ゴールドステータス)
マイラーに人気のマリオット・ボンヴォイホテル「伊豆マリオットホテル修善寺」の子連れ宿泊レビューです。39枚のオリジナル写真+αを使って、その魅力を全て公開します!初めて伺いましたが、大好きな宿の1つになりました。温泉旅行に行[…]
富士マリオットホテル山中湖のレビュー記事(プラチナステータス)
今年の夏休みは国内マリオット・ボンヴォイホテル宿泊3連発!第2弾は富士マリオットホテル山中湖に家族4人で宿泊してきました。家族4人でポイント宿泊方法や、プラチナエリート特典などを解説していきます。&nbs[…]
・南紀白浜マリオットホテルのブログレビューを読みたい・南紀白浜マリオットホテルのゴールド/プラチナエリート特典は?・南紀白浜マリオットホテルの添い寝ルールは?そんな疑問にお答えします。 […]
国内マリオットボンヴォイホテルの宿泊ポイント数と宿泊料をまとめた表を本記事の最後に掲載しておきます。
ご覧になりたい方は、こちらからどうぞ。
損益分岐点の計算
マリオットボンヴォイアメックスの年会費は、49,500円(税込)です。
そのため損をしないためには、49,500円以上の価値のポイントを獲得する必要があります。
マリオットボンヴォイアメックスのポイント還元率は3%なので、以下の式で損益分岐点を計算できます。
マリオットボンヴォイアメックスの損益分岐点は、165万円です。
つまり年間165万円のカード決済をマリオットボンヴォイアメックスで行えば、損することはありません。
小さい金額ではありませんが、月額で考えると137,500円です。
これぐらいの決済であれば生活費などで捻出できるのではないでしょうか。
総務省の算出した平均支出を元にカード利用可能な金額をシミュレーションした記事がこちらです。
年間1,969,536円のカード決済は可能な結果となっています。
・マリオットボンヴォイアメックスのポイント制度について知りたい・マリオットボンヴォイアメックスのポイントが一般家庭でどれくらい貯まるか知りたい・マリオットボンヴォイアメックスの入会に迷っているとい[…]
実際はあなたの家計をベースにする必要があります。
上記の記事など見て頂いて、ぜひ、シミュレーションしてみてください。
さらに獲得できる特典内容
先ほどの損益分岐点は、カード決済で獲得できるポイント数だけで計算しています。
マリオットボンヴォイアメックスにはそれ以外にも様々な特典があり、これらを追加で獲得できます。
つまり165万円の決済で年会費回収し、これに加えて以下の特典があるので、この時点でマリオットボンヴォイアメックスを持つことでプラスになります。
マリオットボンヴォイアメックス入会時のボーナスポイント
マリオットボンヴォイアメックスは、カード入会時にボーナスポイントを獲得できます。
カード入会は紹介入会することで6,000P多く獲得できます。
なお、紹介の有無に関わらず入会ボーナスの獲得には、カード入会から3ヶ月以内に30万円のカード決済が条件となるのでご注意ください。
通常入会 | 紹介入会 | |
---|---|---|
入会ボーナス | 30,000P | 30,000P |
紹介入会ボーナス | 0P | 6,000P |
合計 | 30,000P | 36,000P |
マリオットボンヴォイアメックスの紹介を検討中であれば、ぜひ、僕から紹介させてください!
これまで300人以上をご紹介しており、サポートにも自信があります。
よろしければ、以下のフォームからリクエストをしてください。
初年度はこの入会ボーナスがあるので、これが大きなメリットとなります。
ん?となると次年度以降は、メリットないの?
と心配になると思いますが、次年度以降は無料宿泊特典があります!
そちらを説明しますね。
マリオットボンヴォイアメックス更新時の無料宿泊特典
<JWマリオット・ホテル奈良>
マリオットボンヴォイアメックスは2年目以降のカード更新を行うたびに、無料宿泊特典を獲得できます。
この無料宿泊特典は、ポイント宿泊で50,000P以下の宿泊プランに適用できます。
無料宿泊特典は年間150万円のカード決済が条件です。
損益分岐点は165万円なので、損益分岐点を超えていれば獲得できる特典となります。
逆に年間150万円のカード決済を超えないと、損をしてしまいます。
そのような場合は、入会しないことをおすすめします。
この特典は30,000Pのプランで使ったとしても、20,000Pのお釣りをもらったりすることはできません。
そのため50,000Pの宿泊プランをうまく見つけて使うのが1番お得になります。
とはいえ、なかなかぴったりのプランは見つけられないですよね。
そんな場合はトップオフという、無料宿泊特典に最大15,000Pまでポイント数を加算できる制度があります。
この制度を利用することで50,000P〜65,000Pの宿泊プランを見つければ、無料宿泊特典を最大限利用できます。
トップオフについては以下の記事で詳細を説明しています。
よろしければ合わせてご覧ください。
・マリオットのトップオフってどんな制度?・マリオットの無料宿泊特典にポイント追加できるの?・マリオットのポイント宿泊を少しでも有効活用する方法は?この記事では、そんな疑問にお答えします。 […]
年に1回、素敵なホテルに宿泊できる。
これがマリオットボンヴォイアメックスの大きなメリットです。
ゴールドエリート会員になれる
マリオットボンヴォイアメックスは入会するだけで、マリオット・ボンヴォイのゴールドエリート会員になれます。
ゴールドエリート会員は通常であれば、年間25泊の宿泊実績が必要な資格です。
ゴールドエリートの主な特典は以下の通りです。
②レイトチェックアウト(14時まで)
③無料アップグレード
僕のおすすめはレイトチェックアウトです。
14時までホテルで過ごせると、チェックアウト日の午前中の過ごし方に幅が出てきます!
ゆっくりとホテルステイを楽しむのもあり、午前中に近辺の観光をするのもありです。
レイトチェックアウトに慣れてしまうと、10時チェックアウトの普通のビジネスホテルに宿泊するとめちゃくちゃ違和感を感じてしまいます(笑)
無料アップグレードについては、さらに上位の資格が3つ(アンバサダー、チタン、プラチナ)もあるため、アップグレードしてもらえたらラッキーぐらいの期待がよいです。
年間165万円の決済が難しい時の対処法
次に年間165万円の決済が難しい場合の対処法についてまとめます。
年間150万円決済の達成を目指す
金額があまり変わらないのでこのパターンは少ないと思いますが、165万円は無理だけど、カード更新時の無料宿泊特典が獲得できるように年間150万円決済なら出来る!という方は、150万円決済を目指しましょう。
150万円の決済で獲得できるポイントは45,000Pなので年会費より少なくなってしまいますが、無料宿泊特典(最大50,000Pの価値)がもらえれば不足分をカバー出来て、むしろ大幅にプラスとなります。
この150万決済の可否が、マリオットボンヴォイアメックス所有の分岐点と言えます。
30万円決済の達成を目指す
150万円の決済も厳しいな・・・・という場合は、マリオットボンヴォイアメックスはおすすめできません。
そのため解約した方がよいと思います。
ただせっかく入会したのであれば、入会ボーナスは獲得できるように30万円の決済ノルマは達成しておきましょう。
解約する際は、いきなり解約すると年会費は戻ってきませんが、マリオットボンヴォイアメックス(ノーマル)にダウングレードすると、年会費の差分の残高(月割り計算)は返金されます。
その後、マリオットボンヴォイアメックス(ノーマル)の解約をした方が年会費の支払いは少なくなります。
①マリオットボンヴォイアメックスのプレミアムからノーマルへダウングレード
(年会費残高の差分は返金される)
↓
②マリオットボンヴォイアメックス(ノーマル)の解約
(年会費は全額支払いが必要)
ただしこの方法はマリオットボンヴォイアメックス(ノーマル)の所有履歴が残りますので、マリオットボンヴォイアメックス(ノーマル)に再入会しても入会ボーナスなどは付与されませんのでご注意ください。
また、アメックスの制度変更などで、この方法が急に使えなくなる可能性もあります。
実施の際は、アメックスに確認をするようにしてください。
マリオットボンヴォイアメックスを活用して旅行へ行こう!
本記事では、マリオットボンヴォイアメックスの損益分岐点が165万円であることを解説しました。
165万円の支払いをすることで、年会費49,500円(税込)と同じ程度の価値がある49,500Pを獲得し、さらに無料宿泊特典も獲得できます。
つまり損益分岐点と言いつつ、実はプラスになっています。
年会費は高いですが、それ以上のリターンが期待できるクレジットカード