・マリオットボンヴォイアメックスのポイント制度について知りたい
・マリオットボンヴォイアメックスのポイントが一般家庭でどれくらい貯まるか知りたい
・マリオットボンヴォイアメックスの入会に迷っている
という人に読んで頂きたい記事です。
旅行が好きな人にはとてもお得なのでぜひお勧めしたいクレジットカード「マリオットボンヴォイアメックス(旧SPGアメックス:本記事ではマリオットアメックスと記載)」。
そのお勧め理由の1つに、高いポイント還元率があります。
ただ実際にどれくらいのポイントを貯めることが出来るのか、ピンとこないですよね?
さらに貯めたポイントが、高額な年会費に見合うものなのかどうか、よくわからないですよね?
そこで本記事では、総務省が発表している家計調査報告をベースに、マリオットアメックスプレミアムをカード決済で使ったときに、年会費49,500円に対してどれくらいのリターンを得ることが出来るのかシミュレーションします。
SPGアメックス時代に入会してすでに利用4年以上!
そんな僕が記事を書いています。

・マイルやポイントでお得に旅行しています
・マリオット大好き
・年間100万マイル相当を貯めています
・この経験を皆さんにも味わってもらうためにブログ配信中
記事の前半では家計調査報告の内容を整理して、年間のカード決済金額及び獲得可能なポイント数を算出します。
後半では、獲得できたポイント数の価値を検討します。
本記事を読むことで、マリオットアメックスプレミアムを使ってどれくらいのポイントを貯めることが出来るのか、年会費に見合うリターンとなるのかを把握することができます。
それでは解説していきます。
目次
総務省の家計調査報告の分析
まず、総務省の家計調査報告の内容を分析していきます。
2人以上世帯の平均支出(2021年平均)
総務省の家計調査報告によると2人以上世帯の2021年の平均支出は、279,024円/月です。
あくまで平均値なので、あなたのご家庭にフィットするかはわかりませんが、目安として捉えて頂ければと思います。
マリオットアメックスでの支払額をシミュレーション
支出が279,024円あっても支払いが全てマリオットアメックスで行えるわけではないので、内訳からマリオットアメックスでの支払い額をシミュレーションしていきます。
以下の考えでシミュレーションをしました。
- 住居費用はクレジットカード払い出来ないことが多いのでカード決済額に含まない
- 光熱・水道費用はマリオットアメックスのポイント還元率が半減するので、これを反映
- 保健医療・教育もクレジットカード払い出来ないものが多いのでカード決済額に含まない
- それ以外の費目については、支出の80%をマリオットアメックスで決済すると仮定して計算
下表にシミュレーション結果をまとめます。
(表は左にスクロールします)
費目 | 総務省報告書 | カード利用率 | カード決済額 | 獲得ポイント | 備考 |
食料 | ¥79,401 | 70% | ¥55,581 | 1,667P | |
住居 | ¥18,338 | 0% | ¥0 | 0P | 住居費用は引落しと想定 |
光熱・水道 | ¥21,531 | 70% | ¥15,072 | 226P | 光熱・水道はポイント付与率が半減 |
家具・家事用品 | ¥12,101 | 70% | ¥8,471 | 254P | |
被服及び履物 | ¥9,063 | 70% | ¥6,344 | 190P | |
保健医療 | ¥14,314 | 0% | ¥0 | 0P | 保健医療は現金支払いを想定 |
交通・通信 | ¥39,778 | 70% | ¥27,845 | 835P | |
教育 | ¥11,905 | 0% | ¥0 | 0P | 教育関連は引落しと想定 |
教養娯楽 | ¥25,252 | 70% | ¥17,676 | 530P | |
その他 | ¥47,342 | 70% | ¥33,139 | 994P | |
合計 | ¥279,025 | – | ¥164,128 | 4,698P |
世帯支出平均月額:279,025円に対して、164,128円がマリオットアメックスで支払い可能というシミュレーション結果となりました。
その結果、獲得できるマリオットポイントは4,698ポイントです。
これを年間で計算すると、1,969,536円のカード決済で、56,376ポイントの獲得となります。
でもこれだけだとお得なのかどうか、よくわからないですよね?
次にこの実績の価値を評価していきますね。
年間1,969,536円、56,376ポイントの価値
ではマリオットアメックスで決済した金額、貯めたポイントの価値を考えていきます。
カード決済額1,969,536円の価値
まず決済金額からです。
マリオットアメックスプレミアムの場合、決済金額には2つの壁があります。
- 1つ目の壁(年間150万円利用):無料宿泊特典獲得の壁
- 2つ目の壁(年間400万円利用):プラチナエリート獲得の壁
年間1,969,536円の利用だと150万円は超えているので、1つ目の壁は突破できます。
しかし400万円の約半分の決済金額なので、2つ目の壁を越えるのは平均支出だと厳しそうです。
無料宿泊特典は50,000Pまでのホテル宿泊に使えます。
ポイント価値はホテルや時期によって異なるため一概には言えませんが、大体0.7円から1円くらいの価値があります。
つまり50,000Pであれば、35,000円から50,000円くらいのホテル宿泊に使うことができます。
56,376マリオットポイントの価値
次に56,376ポイントの価値を考えます。
おすすめのポイントの使い方は2つあります。
①ホテル宿泊に使う
②マイルに変える
ホテル宿泊に使う場合は、前述の通り1P=0.7円から1円となるので、39,000円から56,000円くらいの価値があります。
マイルに交換する場合は、60,000ポイントで25,000マイルに交換できるので、23,000マイルくらいの価値があります。
マイルも使い方次第ではありますが、世間一般では1マイル=2円と言われているので、46,000円くらいの価値となり、ホテル利用の時と大体同じ価値になります。
無料宿泊特典とポイントの価値を合算すると、76,000円から106,000円の価値となることがわかります。
マリオットアメックスプレミアムの年会費は49,500円なので、年会費以上のリターンが期待できることがわかりますね。
これに加えて、マリオットアメックスプレミアムには、ゴールドエリート特典、15泊のエリートナイト、マリオット・ボンヴォイの利用でポイント2倍などの特典があります。
ホテル好きには最強のカードであることがよくわかりますね!
ただし!これはマリオット・ボンヴォイホテル宿泊をしたい人にとってのリターンです。
マリオット・ボンヴォイホテルの宿泊に興味がなく、換金性の高い方法で使おうとすると1P=0.4円にしかなりません。
この場合の56,376ポイントの価値は22,550円です。
無料宿泊特典には価値を見出せないと思うので、価値なしと考えると、年会費だけで大赤字になってしまうことがわかります。
マリオットアメックスはマリオット・ボンヴォイ好きな人が持たないと、お得ではないので注意してください。
マリオットポイントの価値についてはこちらの記事で詳細を解説しています。
よろしければ、ご覧ください。
・マリオットポイントってお得なの?・マリオットポイントの価値は?・マリオットポイントは何円になる?そんな疑問にお答えします。 マリオットボンヴォイアメックスの入会などで大量に獲得[…]
マリオットアメックスは平均支出でもポイントがしっかり貯まる
本記事では総務省が発表している2人以上の世帯の平均支出額を使って、マリオットアメックスを使った場合についてシミュレーションしました。
シミュレーション結果は以下の通りです。
年間カード決済額:1,969,536円
獲得ポイント数:56,376ポイント
マリオット・ボンヴォイホテル宿泊で考えると、76,000円から106,000円の価値
マリオットアメックスプレミアムの年会費である49,500円を大きく上回る結果となりました。
平均的な支出額でもポイントがしっかり貯まり、年会費が回収できることがわかりました。
マリオット・ボンヴォイに興味のある方には絶対おすすめのカードと言えますね!
マリオットアメックスのメリット・デメリットの詳細についてはこちらの記事にまとめています。
よろしければご覧ください。
・マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのメリットはなに?・マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムのデメリットはなに?・マリオットボンヴォイアメックス:プレミアムってお得なの?そんな疑問にお答えし[…]
最後までお読み頂きありがとうございました。