・マリオットボンヴォイアメックスプレミアム(旧SPGアメックス)のマイル還元率を知りたい
・マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAカード、JALカードを比較したい
という人に読んで頂きたい記事です。
「費用をおさえてお得に旅行へ行きたい」
そんなことを考えると必ず出てくるのがクレジットカードを活用したお得術です。
クレジットカードを使うことでポイントやマイルを貯めてお得に旅行に行くってやつですね。
日々の生活費の支払いを旅行に強いクレジットカードで行うことで、ポイントやマイルを貯めることができます。
そんな人におすすめのクレジットカードの1つが、「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム(旧SPGアメックス:本記事では以降、マリオットアメックスプレミアム)」です。
マリオットアメックスプレミアムは、その名の通り世界最大のホテルグループであるマリオットとアメックスが連携して発行しているクレジットカードです。
マリオットの名前がついているのでマリオットグループでの利用にメリットがあることは想像つくと思いますが、実はマイルを貯めるにも非常に便利なカードとなっています。
僕はお得旅行に目覚めて本カードを発行してから4年以上経ちますが、マイルを1番使いやすいのはマリオットアメックスプレミアムだと感じています。
一方で使い方に注意が必要な点もあるので、本記事ではそこも解説していきます。
まず簡単に自己紹介をさせてください。

・マイルやポイントでお得に旅行しています
・マリオット大好き
・年間100万マイル相当を貯めています
・この経験を皆さんにも味わってもらうためにブログ配信中
本記事では前半でマリオットアメックスのマイル関連の特典を解説し、後半で他カードとの比較をしていきます。
本記事を読むことでマリオットアメックスのマイル特典を理解することが出来ます。
限定ページの情報は以下からリクエストをお願いします。
マリオットアメックスプレミアムのマイル特典
まずはマリオットアメックスプレミアムのマイル特典について解説していきます。
マリオットアメックスはノーマルカードとプレミアムカードの2種類
マリオットアメックスには、ノーマルカードとマリオットアメックスプレミアムの2種類があります。
それぞれのカードの特徴を下表にまとめます。
(表は左にスクロールします)
マリオットアメックス ノーマル | マリオットアメックス プレミアム | |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
年会費(税込) (本会員) | 23,100円 | 49,500円 |
年会費(税込) (家族会員) | 1枚無料 2枚以降、11,550円 | 1枚無料 2枚以降、24,750円 |
ポイント還元率 | 一般:2% マリオット:4% | 一般:3% マリオット:6% |
マイル還元率 | 一般:約0.83% マリオット:約1.67% | 一般:1.25% マリオット:2.5% |
マリオットステータス特典 | シルバー(無条件) ゴールド(100万円利用) | ゴールド(無条件) プラチナ(400万円利用) |
無料宿泊特典 | 3.5万Pまで無料宿泊 (150万円利用が条件) | 5万Pまで無料宿泊 (150万円利用が条件) |
宿泊実績特典 | 5泊 | 15泊 |
プロパティクレジット | $100 | $100 |
空港ラウンジ | 国内28空港+ホノルル | 国内28空港+ホノルル |
手荷物配送無料 | 帰国時 スーツケース1個まで (成田、中部国際、関西国際空港が対象) | 帰国時 スーツケース1個まで (羽田、成田、中部国際、関西国際空港が対象) |
空港クローク | ○ (中部国際が対象) | ○ (中部国際が対象) |
旅行傷害保険(海外) (利用付帯) | 死亡時 最大3,000万円 (家族は1,000万円) | 死亡時 最大1億円 (家族は1,000万円) |
旅行傷害保険(国内) (利用付帯) | 死亡時 最大2,000万円 (家族は1,000万円) | 死亡時 最大5,000万円 (家族は1,000万円) |
オンライン・プロテクション | ○ | ○ |
キャンセル・プロテクション | × | 年10万円 |
リターン・プロテクション | × | 1商品3万円 |
スマホ・プロテクション | × | 最大3万円 |
マリオットアメックスの前身で大人気となったクレジットカード「SPGアメックス」の後継の位置付けなのが、マリオットアメックスプレミアムです。
ノーマルカードは廉価版ということになります。
そのためか特典内容が中途半端で、メリットを享受できるユーザは非常に限られてしまうクレジットカードです。
そこで本記事ではマリオットアメックスプレミアムに絞って解説をしていきます。
マリオットアメックスプレミアムのポイント還元率は3%
マリオットアメックスプレミアムを利用するとマリオット・ボンヴォイホテルで利用できるマリオットポイントが貯まります。
そのポイント還元率は3%です。
100円の支払いをマリオットアメックスでクレジットカード支払いすることで、3ポイントを獲得できます。
さらにマリオット・ボンヴォイホテル利用の支払いで使用すると、還元率は2倍の6%にアップします。
マリオットアメックスプレミアムのマイル還元率は1.25%
マリオットポイントは3ポイントを1マイルに交換出来ます。
100円 = 3マリオットポイント = 1マイル
となりますので、マイル還元率は1%となります。
さらに60,000マリオットポイントをまとめてマイルに交換すると5,000マイルがボーナスとして加算されます。
2,000,000円 = 60,000マリオットポイント = 25,000マイル
となりますので、マイル還元率は1.25%となります。
クレジットカードでマイルを貯めることに詳しくないと、この数字が高いのか低いのかわからないですよね。
詳細は後半で解説しますが、ANAカードやJALカードでも通常のマイル還元率は1%です。
それを上回るマイル還元率なので、非常に優秀なことがわかります。
マリオット・ボンヴォイホテル宿泊時はマイル還元率2.5%
前述した通り、マリオットアメックスプレミアムはマリオット・ボンヴォイホテルで利用すると、獲得ポイント数が2倍になります。
つまりマイル還元率も2倍になるので、マリオット・ボンヴォイホテル利用時のマイル還元率は2.5%となります。
これは脅威的な還元率です!
マリオットアメックスプレミアムのマイル交換先は40社以上
マリオットアメックスプレミアムのマイル交換が非常に便利なのは、マイル交換先の航空会社が40社以上もあることです。
日系の航空会社としてはANAとJALがあります。
ANA派でもJAL派でも、マリオットアメックスプレミアムを使うことでマイルを貯めることが出来て非常に便利です。
例えば僕はANAを利用することが多いのですが、南紀白浜へ旅行に行こうとすると、南紀白浜空港にはJALしか就航していないんですよね。
ANAカードを使ってマイルを貯めてしまうとそんな時に困ってしまうんですが、マリオットアメックスプレミアムを使っていればJALにもマイルで乗れてしまいます。
お陰でお得に南紀白浜を楽しむことが出来ました。
マリオットポイントで交換できる航空会社を下表にまとめます。
マイル交換率は前述のボーナス加算を行う前のレートで記載しています。
※2023/7/20時点の情報です
航空会社のマイレージプログラム | ポイント : マイル |
エーゲ航空 | 3:1 |
エアリンガス | 3:1 |
エアロメヒコ クラブプレミエ | 3:1 |
エアカナダ アエロプラン | 3:1 |
中国国際航空フェニックスマイル | 3:1 |
エールフランス/KLM フライングブルー | 3:1 |
ニュージーランド航空Airpoints™ | 200:1 |
アラスカ航空 Mileage Plan® | 3:1 |
アメリカン航空* | 3:1 |
ANAマイレージクラブ | 3:1 |
アシアナ航空アシアナクラブ | 3:1 |
アビアンカ航空 LifeMiles* | 3:1 |
ブリティッシュ エアウェイズExecutive Club | 3:1 |
キャセイパシフィック航空 | 3:1 |
中国南方航空スカイパールクラブ | 3:1 |
コパ航空 | 3:1 |
デルタスカイマイル* | 3:1 |
エミレーツスカイワーズ | 3:1 |
エティハド ゲスト | 3:1 |
フロンティア航空EarlyReturns® | 3:1 |
海南航空 | 3:1 |
ハワイアン航空 HawaiianMiles® | 3:1 |
Iberia Plus | 3:1 |
Inter Miles | 3:1 |
日本航空 (JAL) マイレージバンク | 3:1 |
大韓航空スカイパス* | 3:1 |
LATAM航空 LATAMPASS | 3:1 |
Multiplus | 3:1 |
カンタス フリークエントフライヤー | 3:1 |
カタール航空プリビレッジクラブ | 3:1 |
サウディア航空 | 3:1 |
シンガポール航空クリスフライヤー | 3:1 |
サウスウエスト航空 Rapid Rewards | 3:1 |
TAPポルトガル航空 | 3:1 |
タイ国際航空 | 3:1 |
ターキッシュエアラインズ Miles&Smiles | 3:1 |
ユナイテッド航空マイレージプラス | 3:1 |
ヴァージンアトランティック航空Flying Club | 3:1 |
ヴァージンオーストラリア Velocity Frequent Flyer | 3:1 |
Vueling Club | 3:1 |
*20,000マイル毎に5,000マイルボーナスが適用されない航空会社
一部、マイル還元率が非常に悪い航空会社もありますが、まあ利用することはないと思われる航空会社なので、ほとんどの人にはノーダメージだと思います。
一方でマイル還元率がよい航空会社もあって、ユナイテッド航空の場合は3:1.1でマリオットポイントをマイル交換出来ます。
ユナイテッド航空の日本国内の特典航空券はANAと提携しています。
その上、国際線の扱いになるため予約が330日先まで可能なため、ANAから直接国内特典航空券を予約するより先に予約できてしまうんです。
実は結構、使い勝手の良い航空会社の1つで、僕も活用しています。
ユナイテッド航空の特典航空券についてはこちらの記事で詳細を解説しています。
よろしければ、ご覧ください。
・ユナイテッド航空の特典航空券ってお得なの?・ユナイテッド航空のマイルってどうやって貯めるの?そんな疑問にお答えします。 マイルを貯める。そう聞くとイメージするのはANAやJAL[…]