・マリオットホテルに初めて宿泊するけどルールがわからない
・SPGアメックスに入会したけど、ホテル宿泊に関する情報が少ない
・初めてのマリオットホテルでドキドキしてしまう
そんな疑問にお答えします。
憧れのホテルにお得に宿泊できる!
そう聞いてSPGアメックスに入会したものの、マリオットホテルなんて宿泊したことないし、よくわからなくて不安になりますよね。
しかもSPGアメックス入会の情報や、ホテルの宿泊記、上級者向けのお得情報はいっぱいあるんですが、初心者向けのホテルの基本ルールの解説って意外とないんです。
僕も初めてマリオットホテルに宿泊したときは、わからないことだらけでドキドキしてしまいました(笑)
そのことをちょっとツイートしてみたら、予想以上の反響があり、びっくりしました。
https://twitter.com/omusubicororin_/status/1440300268520833027?s=20
そこで本記事では、初めてマリオットホテルに宿泊する人や、まだ宿泊に慣れていない初心者向けに、マリオット宿泊の基本ルールやマナーを解説していきます。
上記のツイートの内容も含みますし、本記事だけの情報もあります。
僕はSPGアメックスに入会してから4年目で現在はチタンエリート会員です。
簡単に自己紹介させてください。

・マイルやポイントでお得に旅行しています
・マリオット大好き
・年間100万マイル相当を貯めています
・この経験を皆さんにも味わってもらうためにブログ配信中
まだまだ初心者+α程度の経験値ではありますが、初心者に近い目線で紹介していきますね。
この記事を読むことで、少し余裕を持って初めてのマリオットホテル宿泊が出来るようになります。
それではご紹介していきます。
・マリオットホテルの予約方法
・マリオットホテルのアクセス方法
・マリオットホテルのチェックイン時のルール
・マリオットホテルの宿泊時のルール
・マリオットホテルのレストラン利用時のルール
・マリオットホテルのチェックアウト時のルール

目次
本記事の前提事項
本記事ではマリオットホテルの基本ルールやマナーについて解説します。
初心者を想定しているので会員資格はゴールドエリート以下であることを前提に解説していきます。
本記事でご紹介するルールはホテル共通の基本ルールですが、ホテルによっては独自ルールを採用していることがあります。
その際は記事内容と異なるサービスとなる場合があるのでご了承ください。
また、プラチナエリート以上の特典や、中級者レベルのテクニックについては【中級者の道】という形でご紹介しておきます。
こちらは宿泊に慣れてきたら、是非トライしてみてください。
マリオットホテルの宿泊予約
マリオットの宿泊予約は公式サイトが基本
マリオットホテルの予約の基本は、マリオット公式サイトからの予約です。
なぜなら、マリオットのエリートステータス特典は公式サイトからの予約が対象となるのが基本ルールだからです。
PCであれば上記の公式サイトからの予約となり、スマホなどからの場合はマリオットアプリからの予約が便利です。
一休や楽天トラベルなどOTAからの予約でも、エリートステータス特典を適用してくれるホテルもあります。
宿泊したいホテルに連絡して確認をしてみてください。
僕の過去の経験だと、伊豆マリオットホテル修善寺、横浜ベイシェラトンはOTA経由でもエリートステータス特典が適用されました。
ただし、宿泊実績と利用金額は加算されませんでした。
マリオット公式サイトは、ベストレート保証制度を導入しています。
一休や楽天トラベルなどOTAのプランでマリオット公式サイトのプランより安いものを見つけた場合は、安いプランの価格からさらに25%オフの価格で宿泊ができます。
ベストレート保証制度(BRG)についてはこちらの記事をご覧ください。
宿泊人数に添い寝の子供はカウントしない
マリオット公式サイトから予約をする際ですが、添い寝のお子さんの数は含めずに宿泊予約してください。
人数に含めて検索を行うと、大人と同じようにカウントされて、本来宿泊可能なお部屋が表示されないことがあります。
お子さんについては宿泊予約後にホテルに連絡すればよいです。
お子さんの年齢と人数を伝えれば、エクストラベッドや添い寝などの金額を教えて貰えます。
添い寝可能な年齢や、エクストラベッドが有償か無償かなどはホテルによって条件が異なります。
詳細はホテルに確認を取るようにお願いします。
宿泊日数変更は予約取り直しになる
マリオットの宿泊予約は、変更を行うときは変更時点の宿泊金額が適用されるので注意が必要です。
特に注意が必要なのが宿泊数を減らしたいときです。
当初予約していた金額が適用されるのではなく、変更をした時の宿泊金額が適用されます。
例えば1泊3万円で3泊の宿泊予約を2泊に変更したい時、その変更時点での宿泊代金が1泊4万円に変更になっていると、4万円×2泊の宿泊予約となってしまいます。
ご注意ください。
宿泊日数の変更があり得る予約を行うときは、手間にはなりますが予約を分けておくと便利です。
例えば上記の例であれば、予約時点で2泊と1泊に分けて予約を入れておけば、宿泊数を減らしたいときは1泊の予約だけキャンセルすれば宿泊料金を変えずに宿泊日数を減らすことが出来ます。
マリオットアプリのチャット機能を活用
マリオット公式サイトから宿泊予約を行うと、宿泊の2日前からマリオットアプリのチャット機能を使うことが出来ます。
この機能を使うとホテルと手軽にコミュニケーションを取ることが出来るので非常に便利です。
ホテルやシーズンにもよりますが、比較的に応答は早くて10分以内にはお返事が頂けるイメージです。
例えばアーリーチェックインが出来るかの相談、レストラン予約などが可能です。
僕は特に要件がなくても、事前のご挨拶と当日のチェックイン時間とアクセス方法をお伝えするようにしています。
初めての宿泊で不安に思っていることがあれば、チャットで確認すると手軽でよいと思います。
マリオットホテルへのアクセス
公共交通機関利用の場合
公共交通機関を利用する場合は、ホテルのWebページを事前にご確認ください。
ホテルによりますが、空港や最寄り駅からの無料送迎バスや、お得なタクシープランなどが用意されていることがあります。
数日前までに予約しないと利用できないものもあったりするので、早めの確認をお勧めします。
車の場合
車を利用する場合は、直接現地へ行ってホテルの車寄せにまずは車を入れましょう。
大体、スタッフの方がいますので、そこで荷物を降ろして、あとはスタッフの方の案内に従って駐車すれば大丈夫です。
バレーパーキングの場合は、そのまま鍵ごと車をスタッフの方に預ける形になります。
通常のパーキングか、バレーパーキングかを選択できるホテルや、提携駐車場が少し離れたところにあるホテルなどもあります。
こちらも宿泊前にホテルのホームページを確認しておくのがおすすめです。
マリオットホテルのチェックイン
マリオット・ボンヴォイカウンターは会員ステータスに関わらず利用可能
チェックインはチェックインカウンターで行います。
大体のマリオットホテルにはマリオット・ボンヴォイのプレートが置いてあるカウンターがあり、そのカウンターがマリオット・ボンヴォイ会員の優先カウンターです。
あくまで優先カウンターなので、空いていればどのカウンターを使っても良いです。
チェックインカウンターってスタッフの方がいるので写真が撮りにくく、こんな写真しかなかったのですが、マリオット・ボンヴォイカウンターはこんな感じです。
こちらはフェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波の写真です。
一見、通常のチェックインカウンターなのですが、赤丸の箇所に「Marriott Bonvoy」と書かれたプレートが置かれています。
混雑時はこのカウンターがマリオット・ボンヴォイ会員の優先カウンターとなります。
知らなければ気づかないレベルですね(笑)
ホテルによってはしっかりしたカウンターがある場合もあります。
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの場合は、こんな素敵なカウンターがあります。
このカウンターはゆっくり座って手続きが出来るので、非常に便利です。
*ただし本カウンターはゴールドエリート以上でないと利用できません。
マリオット・ボンヴォイカウンターにすら並ばずにホテルスタッフに誘導されていく人たちを見かけることがあると思います。
これはクラブラウンジでチェックインを行う人です。
クラブラウンジでチェックインを行うためには、クラブラウンジアクセス付きのお部屋を予約するか、プラチナエリート以上になる必要があります。
お部屋のアップグレードはご好意
ゴールドエリート以上の場合は、お部屋の無料アップグレード特典があります。
チェックインの際にアップグレードされたかどうか、わかります。
たまにチェックインカウンターでアップグレードを巡って交渉している方がいるのですが、アップグレードはホテル側のご好意です。
アップグレードがなかった場合は素直に諦めましょう。
なお、アップグレードについては事前にアプリで確認できることも多いです。
宿泊の前日や宿泊当日にアプリから予約内容を確認すると、お部屋タイプが変更になっている場合があります。
ぜひ、宿泊前にアプリを見てみてください。
お部屋のアップグレードはホテル宿泊の楽しみの1つだと思いますが、エリート会員の増加に伴い、ゴールドエリートでのアップグレードはこの1年で難しくなったと感じています。
アップグレードの基本は、空いている時期に宿泊することなので、ゴールドエリートでアップグレードを狙うのであれば平日宿泊などがお勧めです。
また、お部屋のランクは上がらなくても眺望の良い高層階や、角部屋などをアサイン頂ける可能性があるので希望を伝えておくとよいです。
宿泊予約内容確認をしっかり行う
チェックイン時には、宿泊予約内容や館内設備についてについて説明があります。
後々にトラブルにならないように、内容はしっかりと確認しておきましょう。
例えば朝食付きなのか、朝食利用出来るレストランはどこなのか、プールやジムなどの利用方法などです。
特に利用するつもりの施設に関しては、無償/有償の範囲はしっかりと確認しておきましょう。
たまにレストランなどでスタッフの方と揉めている宿泊者を見かけることがあります。
マリオットホテルの利用
支払いはなるべくお部屋付で
レストランや各施設での支払いについては、なるべくお部屋付とするのをお勧めします。
お部屋付にすることで宿泊料金と同率でマリオットポイントが付与されたり、利用金額実績に含まれるためです。
基本的にお部屋付で支払いするようにしましょう。
ただしお部屋付にしてもマリオットポイント対象外となる支払いもあるので、詳細はホテルに確認をお願いします。
部屋着やスリッパはお部屋内で
これはマリオットホテルに限った話ではないですが、ホテルに用意されている部屋着やスリッパは基本的にお部屋での利用のみです。
特に大浴場やスパなどがある場合は、浴衣などで行きたい気持ちはわかるのですが、マナー違反ですので気をつけましょう。
ホテルによっては浴衣での移動がOKな場合もありますが、その場合は利用可能なエレベーターが限定されていたりしますので、気をつけてください。
他のお客さんが不快な思いをしないようにしましょう。
アメニティはリクエスト可能
お部屋に準備されているアメニティですが、常備されているもの以外にホテルに用意されているものも多々あります。
特に女性にはスキンケアセットなども用意がある場合があるので、ホテルで聞いてみてください。
お部屋にリクエスト可能な一覧がある場合もあります。
スタッフへの感謝の気持ちは忘れずに
これはルールでもマナーでもないので、共感できない方もいらっしゃるかもしれないですが、僕はホテルスタッフへの感謝の気持ちを忘れないようにしています。
何かしてもらったら御礼を言う、横柄な態度はとらない、などは人と人とのコミュニケーションの基本です。
ありがとうの一言で、滞在時間がちょっと豊かになりますよ。
レストラン利用
朝食も予約制の場合あり
朝食付きプランや、プラチナエリート以上の場合は、朝食を頂くことができます。
決められた朝食時間内で都合の良いタイミングでレストランを訪れるのが基本ルールですが、繁忙期などは事前予約制の場合もあります。
予約制の場合はチェックイン時に希望時間を聞かれると思うので、そこで予約をしましょう。
クラブラウンジの朝食とレストランの朝食は扱いが異なるので注意が必要です。
クラブラウンジの朝食はクラブラウンジアクセス付きのお部屋に宿泊することで食べることが出来ます。
レストランの朝食は朝食付きプランで宿泊することで食べることが出来ます。
同じ朝食でも異なる扱いとなりますので予約時はご注意ください。
エリート会員の割引あり
エリートステータスに応じてレストラン利用には割引が適用されます。
詳細は公式サイトをご確認ください。
割引率を下表にまとめます。
エリートステータス | 割引率 |
通常会員、シルバーエリート | 10% |
ゴールドエリート | 15% |
プラチナエリート、チタンエリート、アンバサダーエリート | 20% |
ホテルで直接予約を行った場合に割引が適用されるので、一休レストランなどのグルメサイト経由の予約は割引対象外となります。
ホテル宿泊している場合は大体エリートステータスなどを伝えなくても割引されていますが、たまに漏れていることがあります。
そのため、レストラン利用後の明細で割引がされているか確認してください。
エリートステータスに応じた割引が確認できます。
ただし朝食や一部のレストランはエリート割引が対象外となる場合があるので、事前に割引対象かの確認はしてください。
レストランの割引は、宿泊を伴わないレストラン利用でも対象となります。
ただし公式サイトからの予約が条件となります。
お子さんの優待あり
マリオットボンヴォイメンバーであれば、12歳以下のお子さんは朝食が無料となります。
ただし大人も朝食利用することが条件です。お子さんだけでの利用は出来ません。
詳細は公式サイトでご確認ください。
チェックアウト
事前精算がおすすめ
ホテルのチェックアウトはシーズンによっては大混雑します。
せっかくリフレッシュしたのに、帰り際にイライラするのは嫌ですね。
そんなときは事前精算がおすすめです。
僕は朝食を食べた後、まだ空いているカウンターに行って事前に精算処理を済ませておきます。
そうすることで、チャックアウトするときはカードキーをお返しするだけでよいので、ストレスなくホテルを出ることができますよ。
エクスプレスチェックアウト
ホテルによってはエクスプレスチェックアウトに対応していることがあります。
こちらはアプリやホテルのお部屋のタブレットからの操作でチェックアウト処理が出来てしまうという優れものです。
こちらを利用することでもチェックアウトの負担を減らすことができます。
ただし利用には事前のクレジットカード登録が必要です。
eギフトなどを使いたい場合は、エクスプレスチェックアウトできないので、その場合は前述した事前精算処理を行なってください。
付与ポイントの確認
宿泊後、マリオット公式ページまたはマリオットアプリから、宿泊に伴って獲得したマリオットポイント数が確認できます。
ホテルで付与されるポイント数は、間違っているケースもあるので確認をするようにしましょう。
・チェックアウトの宿泊金額(税サ別)を米ドル換算します
①1$あたり10ポイントが付与(ベースポイント)
②+25%のポイントが付与(エリートボーナス:ゴールドエリートの場合)
③ウェルカムギフト特典でボーナスポイントを選択した場合はそのポイントも加算
最初はちょっと面倒ですが、慣れてくると感覚で正しいか間違っているかわかるようになります。
また、SPGアメックスで支払いをしている場合は、上記に加えて100円あたり6Pが付与されます。
これはアメックスのページやアプリで確認ができて、まずはアメックスのポイントして付与されたのち、毎月20日ごろにマリオット・ボンヴォイポイントに移行されます。
まずは最初の一泊を楽しもう
本記事では、これからマリオットに初めて宿泊するような初心者の方に向けて、マリオット宿泊のルールやマナーなどを解説しました。
こんなことも知りたいとか、記事の内容に誤りがある、などがあれば、ぜひご連絡ください。
思い返せば僕が初めて宿泊したのは、伊豆マリオットホテル修善寺でしたが、すっかりマリオットに魅せられて現在に至ります(笑)
マイラーに人気のマリオット・ボンヴォイホテル「伊豆マリオットホテル修善寺」の子連れ宿泊レビューです。39枚のオリジナル写真+αを使って、その魅力を全て公開します!初めて伺いましたが、大好きな宿の1つになりました。温泉旅行に行[…]
どのホテルも変に緊張せずに自然体で宿泊すれば楽しめると思いますので、まずは最初に一泊をぜひしてみてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。