【マイチャレ(8)】ハワイ旅行60万円を無料にしたマイラーのクレカの使い方

マイチャレの第8回記事です。
今回はハワイ旅行60万円分を無料にした僕のクレジットカード利用法をご紹介し、クレジットカード利用の具体的なイメージを掴んで頂きます。

マイチャレも早くも第8回です。
PV数も上がってきており、大人気のシリーズです。著者としても嬉しい限りです。

ここまでのマイチャレで、ポイントサイト登録およびTOKYUカードの発行までを実施頂いたと思います。

ただクレジットカードって、人によって使うシーンが結構違うと思います。
そこで今回は、来年の夏休みのハワイ60万円分を無料にした僕が、どのようにクレジットカードを使っているかを公開し、クレジットカード利用のイメージを固めてもらおうと思います。

ちなみに僕は毎月現金は1万円くらいしか使いません。

これを聞いて、え?ってなった方は必読の記事となります。
ぜひ、ご覧くださいね。

【こんなことがわかります】
・電子決済なども駆使して、現金払いはやめる
・ANAカードマイルプラス加入店舗だとANAカードのマイル還元率は1.3%→1.8%に
・「見せるだけ」でお得になるクレジットカードを活用しよう

\知りたい内容だけ確認するときは目次からジャンプ!/

マイチャレの振り返り

「マイチャレ」とは、マイル初心者の方のマイルデビューを僕が全力サポートする企画です。

以下のような内容を予定しており、過去のマイチャレ第1回〜第7回ではマイルの基本的な説明からポイントサイトの紹介、クレジットカードの紹介などを行ってきました。

・マイルの価値&貯め方とは?
・ポイントサイトのご紹介と利用方法
・クレジットカードのご紹介と利用方法←今日はここ
・旅行時に次の旅行のマイルを貯める方法
・紹介方法

今回はクレジットカードってどんなシーンで使うの?という部分にスコープを当てて、ご紹介したいと思います。

 

マイチャレ進捗確認:計画性が大事

これまでマイチャレでは、ポイントサイト「モッピー」「ハピタス」への登録と、「ANA TOKYUカード」または「ANAゴールドカード」の作り方をご紹介してきました。

みなさん、マイル活動は開始出来ていますか?

来年の夏休みに旅行に行くなら、海外はすでに特典航空券予約受付開始していますし、国内もANAは来年2月ごろから予約開始になります。

つまり、マイルは今からじゃんじゃん貯めていかないと、来年の夏休みには全然間に合わないですよーー。

本サイトではマイチャレとは別に、お得なポイントサイト案件もご紹介していますので、そちらも有効活用してくださいね。例えばこちらの案件、かなりご好評で、多くの方にお申し込みして頂いています。

【2019/10/31まで】年会費無料のクレカ申込みで6,000マイル以上+2,000円キャッシュバック案件のご紹介

マイチャレ記事に合わせて僕もモッピーに入会、上記のクレジットカード申込みなどを行っています。
モッピーの予定通帳がこちら。

マイチャレ モッピー状況

まだ、確定にはなっていないですが、美容院予約、楽天での買い物、クレカ作成で既に7,055Pを獲得予定です。

マイル換算すると、6,088マイルになりますね。
とにかく早く着手することが大事です。
特に来年の夏休みを狙っている方は、今すぐに、行動してください

僕の今年の夏休みのグアム旅行は、旅行の3ヶ月前に発券しました。

関連記事

もくれれです。ANAマイルを使った特典航空券で行く2019年の夏休みの計画をようやく考え始めました。しかし世間はすでにGW真っ只中・・・出発まで約3ヶ月前という特典航空券界では周回遅れもいいところの、この時期です。[…]

2019年夏休み:特典航空券グアム

なので行き先によっては、あと半年くらいの時間があるので、頑張りましょう!

まだポイントサイト登録すら出来ていない人は、今すぐに下記のボタンから登録をしてください!

マイチャレでは「モッピー」「ハピタス」「ちょびリッチ」の利用をおすすめしています。

\こちらから入会で50Pの入会ボーナス!/
\こちらから入会し、12/31までにハピタスで5000P獲得すると2000P貰えます/
\こちらから入会し、翌月までに1P以上獲得で500P貰えます/

 

マイラー必須のクレジットカード:TOKYUカード

TOKYUカードのお申し込みはしましたか?

現在大人気のカードのため、審査は通常通り1週間以内に完了しますが、カードのお届けには3週間以上かかる状態のようです。(2019年10月26日現在)

クレカ利用もマイルを貯める重要な方法なので、お早めに入会してくださいね。
TOKYUカードの入会方法はこちらの記事にまとめています。

関連記事

マイチャレ6回目の記事です。今回は読者さんとの連動記事です。マイルを貯めるのに必須のクレジットカード「TOKYUカード」を専業主婦でも作ることが出来るのか、読者の方のご協力を得て、申し込み方法と合わせてご紹介します。少し[…]

ちなみに上記の記事の専業主婦の方は、上記の手順でカード審査合格しています!

専業主婦の方もカード入会可能なので、興味のある方は是非お申し込みしてくださいね。

 

マイラーの最強のクレカ術

クレジットカード活用の基本

クレカの活用方法は、以下の2つを守るだけです。

①現金払いはなるべくクレジットカード払いに!

②最強のクレジットカードはない!複数枚の組み合わせが大事

 

現金払いをなくそう!

まず、これは大原則です。

現金払いはなるべくしないこと!

僕の日常での現金払いは、クレジットカードが使えない支払いだけです。
それ以外は全部クレジットカード、もしくは電子決済です。

現金払いしているのは、以下ぐらいです。
・公営駐輪場の駐輪代金(自販機で現金払いのみ対応のため)
・ランチ代(ランチはクレジット不可のお店はいまだに多い)
・割り勘代の支払い

月に1万円くらいは現金ですが、それ以外はクレジットカードなどで決済しています。

少額でもクレジット決済します。コンビニとか。
少額だとクレジットカード決済しにくいって言う人もいますけど、今はそんなことないですよ。
コンビニの場合はクレジットカードで決済するとサインレスでOKなので、店員さんにカード渡すだけです。
なので、現金渡して小銭のお釣りもらって。。とかするより、よっぽど早いし店員さんも楽です。

それに今は、スマホを使った電子決済が楽です。
クレジットカードに紐づく電子決済(iDやQuickPay)をスマホに設定してけば、会計時に「iDで」と店員さんにお願いして、レジにスマホをかざすだけでクレジットカード払いができます。
TOKYUカードは「iD」に対応しています。スマホ払い、使い始めるとすごく楽ですよ。

スマホを使った電子決済は、「Suica」も結構使います。
飲食店や店舗などで支払い方法で「Suica」が選べる場合は、メインカードを使ってスマホにチャージしたSuicaで決済を行うことが多いです。

キャッシュレス生活を送るのであれば、スマホを使った電子決済は便利なので是非やってください。
これをやりだすと、近所への買い物ぐらいなら財布を持たずに行けるようになりますよ。

 

クレジットカードは組み合わせ利用が吉

よくお問い合わせいただくご質問として、「1番よいクレジットカードはなんですか?」「最強のクレジットカードを教えてください」といったものがあります。

これ、正直、回答ないです。
最強のクレジットカードは、その人が何を望むか、で変わるからです。

例えば、本サイトではSPGアメックスをおすすめしています。
これ、旅行が好きな人には最強のクレジットカードなんですが、全然旅行へ行かない人が作ったら、大損のクレジットカードです。

それに僕は旅行が好きでSPGアメックスを持っていますが、あえてSPGアメックスを使わないシーンもあります
例えば楽天市場での買い物です。

楽天市場では、楽天プレミアムカードで決済をするとポイントが+4倍にもなるんです。
SPGアメックスの還元率以上の価値があります。
そのため、楽天市場では楽天プレミアムカードで決済をしています。

あと、クレジット決済をせずにお店で見せるだけで、お得になるクレジットカードもあります。
例えば、「ファミマTカード」です。

これはファミマで買い物する際に店員さんに見せるだけで、Tポイントが付く上に、一部商品はファミマTカード会員向け価格となって、割引価格で購入できます。
購入は、現金でもクレジットカードでも好きな方法で購入できるので、使わないと損!なクレジットカードとなります。
もちろん、普段ファミマに行かない人が作っても無意味なカードなので、ファミマ利用する方限定でお得なカードです。

 

僕がよく使うクレジットカード

僕がよく使うカードを下表にまとめました。

ざっと、以下の6種のカードを使い分けています。

・ANA VISAワイドゴールドカード
・SPGアメックス
・楽天プレミアムカード
・ファミマTカード
・三井ショッピングカード
・JREカード

用途決済するカード見せるだけのカード
メインカードANA VISAワイドゴールドカード
SPGアメックス
楽天市場楽天プレミアムカード(Master)
コンビニ(セブンイレブン)ANA VISAワイドゴールドカード(iD)
コンビニ(ファミマ)メインカードファミマTカード
三井のショッピングモールメインカード三井ショッピングパークカード
交通系(Suica)JREカード

 

メインカード
:特に表に記載のない支払いは全部このカードで払っています。
ANA VISAワイドゴールドカード
SPGアメックス
SPGアメックスについては、今後のマイチャレの中でご紹介します。

楽天市場
:前述の通り、楽天市場は楽天プレミアムカードで支払いしています。
年会費が3年間無料になるキャンペーン実施中に作ったカードです。

コンビニ(セブンイレブン)
:コンビニも利用するコンビニによって、使う支払い方法が変わってきます。
セブンイレブンの場合は、「ANAカードマイルプラス」加盟店のため、ANAカードを使うと通常のクレジット決済ポイントとは別に200円=1マイルが加算されます。これはiDで支払っても適用されます。

コンビニ(ファミリーマート)
:ファミリーマートの場合は、ファミマTカードを提示するだけで、Tポイントが貯まります。
また特定商品がファミマTカード会員価格で購入できるので、ファミマTカードの提示は必須です。
支払い自体はメインカードで支払いをしています。

三井のショッピングモール
:ららぽーとや、三井アウトレットパークによく行くのですが、三井ショッピングパークカードはおすすめです。
持っているだけで無料駐車の時間が増えたり、こちらも各店舗で提示するだけでポイントが貯まります。
支払いは別のカードで出来るのでポイントの2重取りが可能です。

交通系
:交通系の支払いはSuicaです。
定期券も必要なので、定期利用も可能なSuica対応したクレジットカードは選べるほど種類がなく、僕はJREカードを使っています。

 

ANAカードマイルプラス利用の勧め

ANAカードマイルプラスとは、ANAカードマイルプラスの加盟店でANAカードで支払いを行うと、通常のクレジットカード決済とは別に、200円=1マイルのボーナスマイルが獲得できる制度のことです。

ANAカードマイルプラス
公式ページより引用

ANAカードは通常100円=1.3マイルのクレジットカードなので、これが100円=1.8マイルまで増えることになり非常にお得です。

これ、対象店舗がかなりあります。
今回のセブンイレブン以外にも、百貨店であれば、大丸、松坂屋、高島屋、阪急。
ドラッグストアならマツモトキヨシなど。

どのお店で使えるかは、公式サイトのANAカードマイルプラスの紹介ページをご覧ください。

 

「見せるだけ」クレジットカードの勧め

僕が使っているクレジットカードのうち、ファミマTカードと三井ショッピングパークカードの2種類は、お店で「見せるだけ」でポイントが付き、決済自体は別のメインカードで行なって、しっかりマイルを貯めています。

どちらも年会費は無料のカードなので、ファミリーマートおよび三井ショッピングパークへ行く機会が多い方は是非、入会してください。このカードは入会しないと損しているだけです。

ただこれらのカードを使って貯まる「三井ショッピングパークポイント」「Tポイント」は、マイルに交換するのはあまりレートがよくないので、それぞれの店舗の支払いでポイントを使うのがおすすめです。
マイルはメインカードで貯めましょう。
なのでマイルを貯めることとは直接関係なくて、単純にお得なカードのご紹介です(笑)

以下は2019年10月27日現在の各ポイントサイト案件状況です。(スマイラーズ調べ)

■ファミマTカード

ファミマTカード

ポイントサイトもらえるポイント条件
ちょびリッチ5,700円相当(11,400P)新規カード発行
モッピー4,500円相当(4,500P)新規カード発行
ハピタス4,160円相当(4,160P)新規カード発行

■三井ショッピングパークカード

三井ショッピングパークカード

ポイントサイトもらえるポイント条件