今回は、子供の大好きな歯車のおもちゃについて、
選び方とオススメ商品ランキングベスト5を紹介していきます。
↓一押しのボーネルンド製カラフルギアはこちら↓
子供の大好きな歯車のおもちゃ。一つは家にほしいけれど、種類がたくさんあって悩みますよね…。
そんなあなたには、完成品が圧倒的に綺麗で組み立ても楽しめる、ボーネルンドのカラフルギアがおすすめ!
たくさんある歯車のおもちゃのなかでも、ずっと見ていられるくらい綺麗なのはこれだけなんです。
この記事では、3歳くらいから楽しめる歯車のおもちゃを、ランキング形式で紹介。
組み立ての自由度と見た目の美しさから徹底比較します。
歯車のおもちゃは、それぞれに個性があって、カラフルギア以外もおすすめ品がたくさんあります。
記事を読み終えると、あなたのお子さんに一番ぴったりの一品を見つけられますよ。
・おすすめの歯車のおもちゃ第一位は、ボーネルンドのカラフルギア。
・他社製歯車のおもちゃのメリット・デメリット
・カラフルギアの魅力は、自由度と美しさ。
・カラフルギアは価格高めでも、クオリティーが圧倒的。
■知育玩具 全リンク集
1. ボーネルンド関連
(1)まとめ記事
・全28アイテムを紹介。最新版おすすめまとめ記事 👉ボーネルンドのおもちゃ28選
(2)おすすめおもちゃ
・当サイト一押しのアクアプレイ 👉アクアプレイ:組み立てに片付け方に類似商品比較も!
・ボーネルンド1のロングセラー商品👉キッチンセンター
・知育効果が抜群のペグ差し・ファンタカラー👉ペグ差しおもちゃ5選
・空間認識力を育てる立体パズル👉知育要素たっぷりのパズル ヘキサカス
・子供が夢中になる歯車のおもちゃ 👉歯車のおもちゃランキング 一押しはカラフルギア
2. その他のおもちゃ
(1) ボーネルンド以外のおすすめ
・国産の木製立体パズル 👉脳活キューブ
・数を数える練習になるボードゲーム👉うさぎのニーノ
(2)ふるさと納税関連
・ふるさと納税でもらえるおもちゃまとめ👉おすすめのおもちゃ返礼品10
歯車のおもちゃを選ぶポイントは?
子供が上手に遊べるようになれば、知育効果もたっぷり
期待できる歯車のおもちゃ。
だから僕は、購入するうえで以下の2点を重視しました。
1.見た目が美しいこと
2.設計の自由度が高いこと
詳しくは下で説明しますね。
ポイント① 見た目の美しさ
子供にとっては、歯車を回したときの美しさが
何より大事なポイント。
歯車を組み立てるのは、子供にとってはなかなかの作業だから、
その頑張りに見合うだけの美しさが、完成品にはほしいところです。
特に大事なのは、回したときの美しさ。
子供は夢中になって遊びます!
ポイント②歯車の設計の自由度
歯車のおもちゃには、実は2タイプあります。
・土台を組み立て、そこに歯車を挿すタイプ
・土台はあらかじめできていて、歯車をはめるだけのもの
組み立てのハードルが低いのは、後者のタイプですが、
長く楽しめるのは、間違いなく前者です。
今回は娘も組み立てに興味があることもあり、
前者のタイプから選ぶことにしました。
歯車のおもちゃ オススメ総合ランキング
第5位 ウッディプッディ くるくるギア RINGの花
良いところ
・歯車のデザインが可愛らしい。回り方も数パターンがある。
・はめるだけで歯車がかみ合うので、小さな子供でも遊べる。
・あらかじめ、はめ込む場所が決まっており、発展性に欠ける
はめ込む方式では、じきに飽きがきてしまうのではないかと思います。
第4位 タカラトミー ぐるぐるギアーズ
電動で回るところがポイント。
完成品も不思議な魅力があります。
・ギアに模様があり、回ると魅力的。
・ギアの大きさが数種類ある。
・国産なので、品質に安心感がある。
・ギア同士を組み立てていくので、組み方の自由度が低い。
あとは、電動の点をどう評価するかですね。
やはり、歯車が回る感覚を確かめながら、
実際に手を動かした方が、子供にとっても楽しく、
知育効果も期待できそうです。
第3位 フランカー ニューギアブロックベーシックセット
はめ込み式で組み立てが簡単。
コスパもとてもよい商品です
・はめ込み式で、組み立てるのが簡単。
・歯車の数が多い。
・立体的に組んでいくことが可能。
・歯車の大きさが均一。
・歯車の模様がない
歯車の数だけを見れば確かにコスパのいい商品なのですが、
歯車に模様がないので、回したときの楽しさが半減してしまいます。
第2位 LEARNING RESOURCES ギアーズ! ギアーズ! ギアーズ! ビギナーズ・ビルディング・セット
最後までボーネルンドと争っていたのがこれ。
こちらは、アメリカの知育玩具の最大手、ラーニングリソーシズの商品です。
・組み方の自由度がとても高い。立体的な組み方ができる。
・パーツの数が多く、連動して動く姿に迫力がある。
・歯車に模様がない。
・歯車の大きさが1種類しかない。
これを立体的に組んでいって、動いたときの様子といったら…
想像するだけでわくわくするものがあります。
大きさの規格も一つなので、完成品の美しさはボーネルンドに遠く及ばないなと
思いました。
このおもちゃは、ハマるかもしれません。