ふるさと納税でもらえるおもちゃのおすすめ10選を、年齢別にご紹介します。
子供に買うおもちゃ、何を買うか迷いませんか?
特に子供の意思がまだ曖昧な1歳〜3歳くらいだと本当に何を買ってあげたらいいのか、迷います。
迷った末に買ったおもちゃを気に入ってもらえないこともしばしば。
そんな時はふるさと納税の活用です。
ふるさと納税は食品のイメージが強いですが、食品以外の返礼品もたくさんあるんです。
例えばオリジナルが作れる自転車や子供用の机など、別の記事でご紹介しているので、ご興味あればご覧ください。
ふるさと納税を使えば、少ない出費でおもちゃをもらうことができます。
本記事では簡単にふるさと納税ができる楽天ふるさと納税の中で、オススメのおもちゃを子供の年齢別にご紹介します。
・ふるさと納税で扱いの多いおもちゃは幼児用おもちゃ
・1歳向けおもちゃは高級おもちゃがおすすめ
・2歳向けおもちゃは知育系おもちゃがおすすめ
・小学生向けはプログラミングがおすすめ
・番外として大人が喜ぶおもちゃのおすすめ
目次
1歳児向けのおもちゃは贈答品目的でも利用可能なものがおすすめ
1歳児向けのおもちゃは、出産祝いなどのタイミングで贈ることも可能なおもちゃをご紹介します。
そのため、寄付金額が少し高めでも贈り物にもできる返礼品をピックアップしました。
①高知県香美市 ころころ動物
1歳児、2歳児くらいが大好きなころころおもちゃです。
ころころおもちゃって、普通、ビー玉とか玉を転がすものが多いんです。
玉だとスムーズに転がるし、途中で木琴型の階段とかがついていると音までなって、おもちゃとしてはとても楽しいのです。
でも1歳児、2歳児だと玉の誤飲がすごく心配。。。
実際に我が家も、ころころおもちゃがすごく欲しくて買おう買おうと思いましたが、結局、誤飲が怖くて買うことができませんでした。
ところが今回ご紹介するこのおもちゃは、転がすのは玉ではなく、動物などの形をしたコマです。
そのため、誤飲の心配がありません!
また、手作りのため、コマ1つ1つに温もりが感じられるのも、このおもちゃのよいところです。
ただ難点もあります。
ボールと比較すると、コマなうえに手作りなので、回りにくいという点です。
これはメリットで犠牲となっている部分なので仕方ない部分だと思います。
ころころおもちゃが気になったら、以下のリンクからどうぞ!
②静岡県浜松市 おもちゃのグランドピアノ
1歳児、2歳児が大好きな音の出るおもちゃです。
正直、使いこなすには1歳児には早すぎるのですが、音を出す、そしてピアノに慣れる、という意味では1歳から遊べるので1歳児のおもちゃに分類しました。
これ、おもちゃですけど製造は、ピアノで有名な「株式会社河合楽器製作所」なんです。
なので音源もしっかりアルミパイプとなっており、小さいけど本格的です。
ちょっとしたインテリアにもなっちゃいますね。
なので、プレゼントにも最適です。
なかなか自分では買わないけど、プレゼントだったり、ふるさと納税で実質2,000円で手に入るなら欲しくないですか??
色違いもありますので、お好みで選択可能です。
こちらの方が寄付金額が少し安いです。
2歳からは知育を意識したおもちゃが人気!
③香川県東かがわ市 ダンボールマイルーム
ダンボール製のお家が作れちゃうキットです。
実際に子供が中に入って遊べるサイズです。
長さ670×幅770×高さ930mm
使うためには組み立てをする必要がありますが、ノリやハサミなどの道具は一切なしに組み立て可能です。
流石にこの組み立ては大人が実施する必要があります。
このおもちゃ、組み立てただけだと真っ白の段ボールです。
そこに絵を描いたり、シールを貼ったりすることでオリジナルの段ボールハウスを作ることができます。
子供達は大喜びです!
さらに段ボールのため、不要になったら捨てるのも簡単です。
長い期間使うものではないので、これもありがたいですね。
難点は、段ボールなので耐久性は高くありません。
へんなプラスチック製のおもちゃよりも頑丈な作りではありますが、あくまで段ボールですので、お気をつけください。
ダンボールマイルームが気になった方は、以下のリンクからどうぞ。
⑤長野県上田市 数学パズル「ハノイの塔虹のバージョン」
小学生の教科書に出てくるハノイの塔です。