今回は、陸マイラーにとっての超重要サイト、「楽天Rebates」について、使い方やメリット・デメリットなどを解説していきます。
楽天Rebatesは、あの楽天が運営するポイントサイト。
大手が運営するだけあって、ストアのラインナップや還元率が優秀で、ネットショッピングを月に1度でもする人なら、登録しないとかなり損。
まして陸マイラーだったら、活用は必須といえるサイトです。
ただ、この楽天Rebatesが意外と知られていないんですよね。
特に、ポイントサイト全体に対して「なんとなく怪しい…登録して大丈夫?」という思いから、登録に二の足を踏む人も。
そこでこの記事では楽天Rebatesを安全、お得に使いこなす方法を完全解説。
楽天Rebatesの攻略ができれば、あなたのネットショッピング、ポイ活が何倍もはかどりますよ。
\入会ボーナスが他サイトより100P多い「600P」貰えます/
\登録後30日以内に楽天Rebatesで3,000円以上お買い物が条件/
楽天リーベイツとは
まずは、楽天リーベイツとはどんなサイトなのかを説明しますね。
楽天リーベイツの仕組み
楽天Rebatesは、楽天が運営する高還元のポイントサイト。
ネットショッピングを利用するときに、楽天Rebatesを経由するだけで、いつもの何倍もポイントを貯めることができます。
そう聞くと、「なんでサイトを経由するだけでポイントが入るの?個人情報とか大丈夫??」と思うかもしれません。
僕も最初にポイントサイトを使ったときはちょっと緊張しました。
そこで少しだけ楽天Rebatesの仕組みを説明しますね。
■楽天Rebatesの仕組み
1、楽天Rebatesに集まったお客さんが、各ストアに行って買い物をする。
2、各ストアは、楽天Rebatesにお客さんの買い物額に応じて報酬を払う。
3、その報酬の一部があなたのポイントになる。
こんな感じです。
楽天Rebatesは各ストアの代わりに、楽天のブランド力を使ってお客さんを集めてくる。
各ストアはそのお礼にお金を払い、その一部があなたにくるという極めて普通なシステムです(笑)。
もちろん、その過程であなたの個人情報が抜かれるなんてことはないので、安心して使ってくださいね。
登録方法
楽天Rebatesの登録は、あなたが楽天会員であれば1秒で終わります。
まずは、下にあるボタンから、楽天Rebatesにアクセスをします。
表示されたページ右上の「楽天IDでログイン」または「アカウント作成」どちらのボタンでもOK。
ボタンを押して、ログインをすれば楽天Rebatesの会員登録が完了です。
ただし、会員登録の際には2つ注意してほしいことがあります。
1、初回購入でもらえるポイントは、会員登録してから30日以内に3,000円以上の買い物をする必要があります。
2、初回購入でもらえるポイント数は、経由したサイトによって違います。
当サイトは楽天Rebates公式インフルエンサーなので、他サイトよりも100P 多く獲得が可能です!
\入会ボーナスが他サイトより100P多い「600P」貰えます/
\登録後30日以内に楽天Rebatesで3,000円以上お買い物が条件/
楽天リーベイツの使い方
楽天リーベイツの使い方は3ステップで、とても簡単です。
1、楽天Rebatesのサイトで買い物をしたいストアを選ぶ。
2、楽天Rebatesからストアに移動し、買い物をする。
3、後日ポイントが付与される。
たったこれだけです。
ただし、ポイントサイト全般に言えることなのですが、iPhoneユーザーなど、Safariを使用する場合は注意。
Safariでは、ユーザーの追跡が一部できないようになっているので、そのまま使うとポイントサイトを経由してもポイントがつかない場合があります。
これを防ぐためにも、以下の処理を必ず行いましょう。
①設定からSafariを開く
②「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフにする。
これで安心して買い物ができるようになりました。
実際のポイントの付き方
イメージだけだとちょっと分かりにくいかもしれないので、僕が実際に楽天Rebatesを利用したときの様子とポイント履歴をお見せしますね。
1月21日に、楽天リーベイツを経由して、LENS MODEでコンタクトレンズを買いました。
①楽天リーベイツ内のLENS MODEにアクセス
②LENS MODEに移動し、普段通りの買い物をする。
この結果、3月13日に楽天スーパーポイントが488ポイント付与されました。
もちろん、LENS MODEのポイントもちゃんとついています(楽天Rebatesよりは少ないですが…)。
こんな風に、楽天リーベイツとストアと両方のポイントがもらえるので、定期的に利用するストアがあるならばつかわないと損ですよね。
楽天リーベイツのメリット・デメリット
次に、楽天リーベイツのメリットとデメリットを説明していきますね。
メリット① 楽天スーパーポイントがたまる
大きなメリットの1つが、貯められるポイントが楽天スーパーポイントということ。
しかも、期間限定ではなく通常ポイントなので、有効期限は1年。ゆっくり使うことができます。
楽天ポイントは、最近では楽天Edyや楽天payなど、市中で使える場面も増えているので、ポイントとしてはかなり優秀ですよね。
何より、安心感がやっぱり段違いです。
メリット② 高還元
楽天Rebatesは、通販に特化したポイントサイト。
通販サイトの中では、楽天Rebatesが最高還元率のことが多いです。
特に旅行系ストアに強く、マリオットは過去10%還元になったことも。
アップル、JALなども他サイトに比べて高還元のことが多いので、通販をする際はまず楽天Rebatesを覗いてみるのがおすすめです。
メリット③ ポイントバック保証制度がついている
楽天Rebatesを経由したはずなのに、ポイントが付いていない!
そんなときには、ポイントバック保証制度を利用することができます。
ポイ活をしていると、なぜかポイントがついていないことって、たまにあるんですよ。
そんな時に、お問合せフォームを使ってさっとお問合せができるのは大きなメリットです。
万が一があっても大丈夫、と思えば安心して買い物ができますよね。
\入会ボーナスが他サイトより100P多い「600P」貰えます/
\登録後30日以内に楽天Rebatesで3,000円以上お買い物が条件/
デメリット① ダウン制度はない
ポイントサイトによっては、自分が紹介した人の利用額に応じたポイントが自分に入るダウン制度を採用しているところもありますが、楽天Rebatesには、ダウン制度がありません。
ただし、お友達紹介制度はあり、紹介された人が3,000円以上利用すればあなたも500Pゲットすることができます。
まだ楽天Rebatesを知らないお友達がいれば、紹介してあげるとwin-winですね。
デメリット② クレカ案件は扱いなし
ポイントサイトの定番、クレカ案件は楽天Rebatesでは扱いがありません。
逆に言うと「今日はお得案件出てないかな…?」と毎日チェックする必要はなくて、買い物のときに経由する習慣にするだけでOKです。
ポイントサイトの中でも、とにかくハードルが低くて使いやすいのが特徴なので、クレカ系のポイントサイトとは別のものとして、利用していきましょう。
人気ストア
楽天Rebatesの中でも注目度の高いストアを紹介します。
旅行系ストア
陸マイラーに注目度が高いのは、JAL、マリオット、一休などのストアです。
2月末時点での大手旅行系ストアの還元率をまとめますね。
ストア | 還元率 |
JAL | 1.0% |
一休 | 1.5% |
マリオット | 2.5% |
エクスペディア | 3.0% |
Hotels.com | 3.0% |
ANAトラベラーズ | 4.0% |
比較的高額になりがちな、航空券や宿泊費で1%以上の還元を受けられると嬉しいですよね。
もちろん、ストア側の独自ポイントとも二重取りが可能なので、マリオットなどは、マリオットリワードと組み合わせるとかなりの威力のあるポイントバックとなります。
定番ストア
楽天Rebatesには、日々の生活で利用する定番のストアも多数出店しています。
中でも注目したいのはユニクロ。
ほかのサイトでは還元を受けられないので、ユニクロで買いものをするときは、楽天Rebatesを経由するようにしましょう。
他にも、人気ストアをいくつかまとめます。
ストア | 還元率(通常時) |
ユニクロ・GU | 1.0% |
ベルメゾン | 1.0% |
アップル | 1.0% |
アカチャンホンポ | 1.0% |
資生堂ワタシプラス | 5.0% |
iHerb | 5.0% |
最近特に注目度が高いのが、海外ストアのiHerbですね。
キャンペーンの時は、20%還元になることもあるので、サプリなどを常用している人であれば、ぜひチェックしてみてください。
\入会ボーナスが他サイトより100P多い「600P」貰えます/
\登録後30日以内に楽天Rebatesで3,000円以上お買い物が条件/
大型キャンペーンが開催される時期
楽天Rebatesでは、定期的に大きなキャンペーンが開催されます。
その時期を抑えておくと、さらにお得に楽天Rebatesを利用できますよ。
月初:楽天SUPER SALE連動企画・リーベイツ感謝祭
毎月の頭には、楽天SUPER SALE連動セールかリーベイツ感謝祭が開催されます。
どちらの場合も、人気ストアが高還元になることが多いです。
昨年はJAL10%還元にアップル5%還元など、かなり気合の入ったキャンペーンが多かったので、今年も注目度は高いです。
イベント連動型企画
ハロウィーンにクリスマス、バレンタイン…こうした年間イベントにも準じてキャンペーンは開催されます。
昨年熱かったのは、ブラックフライデーのキャンペーン。
LOHACOやiHerbなどの人気ストアが10%オフになったのは驚かされました。
リーベイツフライデー
毎月末の金曜日から4日間は、リーベイツフライデーが開催。
こちらも定番ストアの還元率が高くなることが多いです。
最新のリーベイツフライデーでは、アップルとユニクロの還元率がそれぞれ2倍となりました。
楽天Rebatesの注意点
最後に、楽天Rebatesを使う上での注意点を抑えておきましょう。
ポイントがつかない場合
楽天Rebatesを経由しても、支払い方法によってはポイントがつかない場合もあるので、注意が必要です。
特に気を付けたいのは以下の2つ。
・ポイント払い
・クーポンの使用
ストアでの支払いを全額ポイントで行った場合は、Rebatesを経由してもポイントが付きません。
また、ストアでクーポンを利用した場合も、同様にポイントがつかなくなる場合が多いです。
これらの条件は、ストアで必ず確認するようにしましょう。
ポイントの付与時期
ポイントは、ストア利用が楽天Rebatesに反映された翌々月の第二金曜日に付与されます。
ちょっとわかりにくいので、例をあげますね。
あなたが2020年3月1日に買い物をし、翌日、そのお買い物が楽天Rebatesに反映されたとします。
その場合、ポイントが実際に付与されるのは、翌々月つまり5月の第二金曜日。
カレンダーを見ると、2020年の5月8日ですね。
このように、利用からポイント付与までは少し時差があることを覚えておきましょう。
\入会ボーナスが他サイトより100P多い「600P」貰えます/
\登録後30日以内に楽天Rebatesで3,000円以上お買い物が条件/
楽天Rebatesを使ってお得に買い物をしよう
あなたのお買い物を何倍もお得にしてくれるサイト、楽天Rebatesを紹介しました。
ポイントサイトって使い始めは、色々と不安でドキドキすると思うんですが、楽天Rebatesは買い物のときに経由するだけなので、すごく使いやすいですよね。
それに、楽天が運営しているという安心感は本当に大きいです。
これから陸マイラーデビューをする!という方は、ポイントサイトのイメージをつかむためにもぜひ楽天Rebatesを使ってみてくださいね。
また、当サイトは楽天Rebatesの公式インフルエンサーとして活動しているので、ご不明な点があればどうぞお気軽にご質問ください。
\入会ボーナスが他サイトより100P多い「600P」貰えます/
\登録後30日以内に楽天Rebatesで3,000円以上お買い物が条件/
質問はLINEからも承っています。登録は下のリンクからお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。