「楽天とSuicaが提携する」そんなニュースが流れたのは2019年の6月5日のことでした。
その発表から約1年経った2020年5月25日、いよいよ楽天ペイ(楽天Pay)がSuica機能の提供を開始しました。
楽天ペイは楽天ポイントを使って支払いすることができる電子決済サービスの1つです。
様々なポイントが競い合う群雄割拠のこの時代、楽天ポイントが大きくリードすることができるのか?その内容を解説します。
その前に、簡単に自己紹介です。
・そこでマイルを貯めて家族4人のハワイ旅行費60万円を無料に!
・現在は400名以上参加するお得情報満載のマイラーコミュニティのオーナー
・初心者マイラーさんのマイル活動を全力で応援しています!
・楽天ペイにSuica機能が搭載
・まずはAndroid版のみ
・200円チャージするごとに楽天ポイントを1ポイント獲得
・近日中に楽天ポイントからSuicaへのチャージも可能に
楽天ペイがSuica機能の提供開始
楽天ペイとは楽天ユーザに必須の電子決済サービス
楽天ペイとは楽天ポイントを使って、街での支払い(スマホ決済)や、ネットでの支払いを行うことができる電子決済サービスです。
PayPayやau Payの楽天版というとわかりやすいでしょうか。
3大コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)や、家電量販店(ヤマダ電機・ビックカメラなど)、飲食店(松屋、牛角など)など、普段よく使う店舗での利用が出来るため、使い勝手の良い電子決済サービスとして急激にユーザを増やしているサービスです。
何よりも便利なのは、楽天の期間限定ポイントを使うことが出来ることです。
楽天市場では楽天ポイントをザクザク貯めることができるのですが、貯まるポイントには2種類あって、いろいろな使い道が選択できる「通常ポイント」と、使い方が限定される「期間限定ポイント」の2種類があります。
楽天ペイが登場するまでは、この期間限定ポイントをうっかり使い忘れて失効してしまった。。。みたいなことがよくあったのですが、楽天ペイでは期間限定ポイントを使って支払いができるため、楽天ユーザの強い味方として人気になっています。
詳細については、楽天ペイの公式サイトからご確認ください。
楽天ペイのSuica機能でできること
今回、楽天ペイに搭載されたSuica機能で出来ることは以下の3つです。
ただし、2020年5月25日時点では、Android版の楽天ペイアプリのみ対応しています。
iPhoneではこれらの機能は使うことができないのでご注意ください。
・おサイフケータイへのSuica新規発行
・楽天ペイに登録したカードによるチャージ(楽天カードのみ対応、オートチャージには非対応)
・チャージ機やコンビニエンスストアなどでの現金チャージ
200円チャージごとに1楽天ポイントを獲得
楽天ペイ経由でSuicaを使うメリットは、楽天ポイントが貯まること!です。
モバイルSuicaアプリなどから楽天カードを使ってSuicaチャージをしても、通常はポイント加算対象外となります。
しかし楽天ペイを使って楽天カードでSuicaにチャージをすると、200円ごとに1ポイントを貯めることができます。
楽天ポイント還元率としては、0.5%ですね。
ただ、これだけだとメリットはないです。
なぜなら、JREカードなどJRが発行しているカードを使って、Suicaのオートチャージ設定を行うと1.5%のポイントが獲得できるからです。
ポイント還元率だけを考えると、楽天ペイのSuica機能を使うメリットはありません。
では、どんなメリットがあるか?それをご説明します。
楽天ポイントによるチャージ機能(近日提供予定)
楽天ペイのSuica機能を最大限活用するために必要なのは、楽天ポイントによるチャージ機能です。
でも、この機能は近日提供予定とのことで、まだ実装されていないんです。。。残念!
近いうちに実装されるはずなので、これが実装されると、楽天ポイントを使って実店舗で買い物できる場所が一気に拡大する上に、楽天ポイントを使って電車賃の支払いが出来るようになります。
つまり楽天経済圏の中に「電車」が入ってくることになるんです!
これは楽天ユーザには大きな、大きなメリットですよね。
現在の楽天ペイのように期間限定ポイントもSuicaにチャージできるようになれば最強だと思います。
機能実装が待ち遠しいですね。
スマイラーズナビでは楽天Rebatesを使って、お得に楽天ポイントを獲得する方法を配信していますので、よろしければご確認ください。
iPhone版の楽天ペイアプリは非対応
また、残念なことに今回のSuica機能はAndroid版の楽天ペイアプリ限定のリリースになっています。
iPhone版の楽天ペイアプリは対応していないので気を付けてください。
ただし、iPhoneの場合は楽天カードのキャンペーンとして、楽天カードからSuicaにチャージすると200円ごとに1ポイント貰えるキャンペーンを実施しています。
つまりSuicaチャージで楽天ポイントを貯めることはiPhoneユーザでも出来るので、楽天ポイントを貯めたい方はぜひ、ご活用ください。
キャンペーンには事前のエントリーが必要となるので、ご注意ください。
登録方法は、後述します。
楽天とJRの狙い
今回の楽天ペイのSuica機能の実装は、楽天にもJRにもメリットのある、Win-Winの施策です。
そのため、今後、大きく成長していく可能性が高いと思います。
楽天の狙い
楽天の狙いは、Suicaを使うユーザの取り込みと、Suica決済可能なリアル店舗の取り込みです。
Suicaと連携したことによって、楽天経済圏を交通網にまで拡大することができるため、さらなるユーザの囲い込みが期待できます。
そのためには楽天ポイントでSuicaにチャージ出来なくてはならないので、この機能については発表通り、近日中に提供開始となると思います。
僕は楽天のヘビーユーザなので、楽天ポイントの使い道が増えることは素直に大歓迎です。
JRの狙い
JRの狙いはSuicaのオンライン化を促進することです。
僕はSuicaをオートチャージしているので残高不足になることはありませんが、同僚などは結構自動改札で引っかかることがあります。
オートチャージって、いつの間にかチャージされているという機能なので、使うのを嫌がる人が結構いるんですよね。
そして、そのような人たちは、Suicaを券売機でチャージしているケースが多いです。
こうなると券売機の混雑などが発生してしまうので、JRとしては少しでもオンラインでチャージできる人を増やしたいわけです。
楽天ペイからチャージする人が増えれば、JRとしても嬉しいということになります。
楽天ペイSuica機能の登録方法
Androidの場合の楽天ペイSuica機能登録方法
:Suica機能を利用するためには楽天ペイアプリが最新版である必要があります。
Playストアから楽天ペイアプリを最新版にアップデートします。テキスト

:楽天ペイアプリが最新版であれば、起動画面の右上にSuicaマークが表示されます。
このSuicaマークをタップします。

新規発行:(4)に進みます
既存利用:モバイルSuicaアプリを使って移行する必要があります

:規約に同意して次へを選択すると会員登録画面になるので、「メールアドレス」「Suicaパスワード」「氏名」などの情報を入力します。
以上で登録が完了となります。

iPhoneの場合の楽天ペイSuica機能登録方法
iPhoneは前述したように楽天ペイのSuica機能はまだリリースされていません。
そのため、楽天カードでSuicaチャージすると楽天ポイントをもらうことができるキャンペーンに登録することができます。
:画面下に「Suicaチャージで楽天ポイントが貯まる」と表示されるので、この表示をタップします。

:エントリー完了後、楽天カードを使ってSuicaチャージすることで、楽天ポイントをもらうことができます。(200円チャージごとに1ポイントを獲得)

楽天ポイントでしっかり得しよう!
今回は楽天ペイのSuica機能について解説しました。
楽天とJRのそれぞれがWin-Winになるサービスで期待できますが、現時点では楽天ポイントからのチャージが出来ないのが残念です。
また、iPhoneには対応していないので、iPhone対応にも期待したいところです。
楽天ポイントからのチャージについては、近日リリースされる予定とのことなので、期待して待ちましょう!
そして使い勝手がさらに良くなる楽天ポイントは、最強ポイントと言っても過言ではないと思います。
この最強ポイントをしっかり貯めて、お得にお買い物しちゃいましょう!
また、今回お届けしたような超お得情報は、僕が運営するマイラー専用のコミュニティでも発信中です。
こちらでは、ECサイトのお得情報の他にも、マイルやホテルなど、旅行に関わるお得な話も発信中です。
更に、初心者マイラーさん向けの、マイルの動画講座もコミュニティ限定で始めました。
これらの情報を全て無料でお届けしていますので、是非ご参加ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。