大型キャンペーンを実施して話題となっているPayPayやLinePayですが、これらの還元率をさらにアップさせることが出来るのが、バーチャルウォレットサービスの「Kyash」です。それほど話題となるキャンペーンを打ち出せていないため、地味な存在となっていますが、通常時のキャッシュバックが2%付くすごいカードです。そしてPayPayなどと併用することも可能です。今回はこのサービスのキャッシュバックを無事に受けることができたので、その様子をご紹介します。(2019年3月25日初版)
・Kyashの利用を検討しているが、本当にキャッシュバックされるか不安な人
・PayPayやLinePayをもっとお得に活用したい人
・Kyashを利用中の人
Kyashとは?
Kyashとは、PayPayやLinePayと同じようなオンライン・ウォレットサービスです。
PayPayなどとの違いは以下の通りです。
②VISAカードとして利用可能(そのためポイントの多重取りが可能)
③リアルカード(クレジットカードのような実際のカード)の発行が可能
→PayPayなどと組み合わせて利用することが可能

Kyashについての詳細は、以下の記事にまとめていますので、よろしければこちらをご参照ください。
おむすびころりんです。本サイトでもご紹介しているいつもの買い物が2%キャッシュバックされるオンライン・ウォレットサービスのKyashですが、実際にリアルカードを使ってみてその便利さに驚いています。クレジットカードとしてほぼ違[…]
キャッシュバックについて
キャッシュバックのルール
Kyashのキャッシュバックのルールは以下の通りです。
公式ページの説明より、重要と思われる部分を抜粋しています。
私はVisaリアルカードを利用して決済を行なっています。
キャッシュバック対象となる取引
・Kyash Visaバーチャルカードによる決済
・Kyash Visaリアルカードによる決済
・Kyash Visaバーチャル/リアルカードを登録したQUICPayによる決済
対象外となる取引
・お買い物キャンセルとなった決済(一部キャンセルが生じた決済も含みます)
・カード有効性チェックでの減算
・前払式支払手段(第三者型)の購入、チャージ
・WAON/nanaco/楽天Edyなど
・モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
・Google Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
・交通系電子マネー
PASMO/SMART ICOCA/SAPICA/PiTaPa/SUGOCAなど
・寄付のお支払い
・公共料金のお支払い
・各種税金、ふるさと納税のお支払い
・年金のお支払い
・Yahoo!公金支払い
・金券、商品券や有価証券等の現金同等物の購入
また金券、商品券や有価証券等の現金同等物を販売しているサイトでの購入
・郵便局の販売サイト
・造幣局の販売サイト
キャッシュバック率
・2%
算出方法
・1回の決済ごとに2%を乗じて算出いたします。
・月の決済金額の合計ではございません。
・2%を乗じて1円未満は切り捨てになります。
キャッシュバックの締め日と付与日
・当月1日から末日ご利用の対象分を翌月25日から末日までに付与いたします。
キャッシュバックの通知
本日、3月25日に2月分のキャッシュバックを行なったと、アプリとメールで通知がありました。
上記のルールだと締め日の翌日25日から末日までの付与、とのことなので、最短で通知があったことになります。
まずアプリのプッシュ通知による通知が最初にありました。
以下のような通知が届きました。

これに合わせてメールでの通知もありました。
以下のようなメールが届きました。

メールの方は先ほどご紹介したようなキャッシュバックルールについて記載があります。
1ヶ月1回しかないことなので、すぐに忘れてしまいそうになりますが、これなら安心ですね。
キャッシュバック額の確認
キャッシュバック額の確認はアプリから簡単にできます。
アプリを開き、「履歴」から通知のあった日付を見ると、受取という取引があると思います。
これをクリックすると以下のような画面となり、詳細が確認できます。

先月の私のキャッシュバック金額は928円でした。
うっかりふるさと納税をKyashで取引してしまったのですが、この分はキャッシュバックされていませんでした。
これでKyashを使うと2%がきちんとキャッシュバックされることが無事に確認できました。
残念なポイント
キャッシュバックが出来ることは確認ができたのですが、キャッシュバック金額の算出根拠を確認することができません。
取引1件につき、キャッシュバックがされたのか、対象外でされなかったのかが確認できると非常に便利なのになあ、と思いました。
上述した私のふるさと納税がキャッシュバックされていないのも、逆算すると金額がぴったり合うのでそうだとわかりましたが、対象外取引が複数あると、どれが対象外なのか予測するのはなかなか難しそうです。
この辺りは今後改善されるといいですね!
まとめ
いつもの買い物が2%キャッシュバックされる「Kyash」のキャッシュバックが無事に行われることをご紹介しました。
ちょっと不安でまだ加入されていない方は、ぜひ、ご加入ください。