ふるさと納税のお得な情報をご紹介します。大阪府泉佐野市のふるさと納税で、100億円キャンペーンを実施しています。(どっかで聞いたことあるキャンペーン名ですが、まったく別物です)いつものふるさと納税に加えてキャンペーンでamazonギフト券がもらえるという内容で、とてもお得です。その内容とオススメ返礼品のベスト3についてご紹介します。
現在開催中で、寄付金額の20%のAmazonギフト券がもらえるふるさと納税は、こちらです。
ふるさと納税
ふるさと納税の詳細については、本記事では割愛しますが、簡単にいうと以下の通りです。
2,000円の負担で、全国の自治体が出している好きな商品を買うことができる制度
です。
本当は上京などして出身地から離れている人が自分の出身地(ふるさと)に納税することができる制度、なのですが、現状の実態としては上記の意味合いが強くなっています。(これはこれで社会問題として色々取り上げられていますね)
本記事ではふるさと納税を行う目的については、納税者によって異なると思いますので、そこは気にせず、お得な商品のご紹介をします。
(2019年3月29日追記)
泉佐野市のふるさと納税は3月31日で一旦終了します。4月1日以降、お得だと思われる返礼品をご紹介しています。こちらの返礼品も3月31日までで終了とのアナウンスがありました。
お申し込みするなら泉佐野市同様にすぐに申し込みしてください。H.I.S旅行券をもらうことが出来ます。
高還元率な返礼品や、大盛り肉の返礼品などで大きな話題となった大阪府泉佐野市のふるさと納税ですが、泉佐野市のふるさと納税は2019年3月31日で一旦休止となることが発表されています。では次にお得な返礼品はなんなのか、色々とリサーチした結果、最[…]
泉佐野市
どんなところ?
以下、wikipediaからの抜粋です。
大阪の都市部に位置していて、その立地から旅行者には人気のようです。
大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、南部には、金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈がある。瀬戸内式気候に属するため、気候は温暖で、年間の降水量は比較的少ない。 沖合には人工島の関西国際空港があり、連絡橋等の空港北端の施設を含む区域が泉佐野市域となっている(残る区域は田尻町・泉南市)。 古くから日根郡の中心として、商業・工業・農業・漁業が盛んである。また、関西国際空港の対岸であるため、訪日外国人旅行者の宿泊需要が多い。
以下のような産業が盛んなようです。こちらもwikipediaの抜粋です。
タオルがブランド化しているようですが、すみません、関東在住の私は知りませんでした。。。
農業(タマネギや水なすの産地として有名で、その他、キャベツ・紅ズイキ・ブロッコリー、さといも、ふき、枝豆等。) 水なすは地域ブランド「泉州水なす」として、地域団体商標登録。 大阪泉州農業協同組合(JA大阪泉州)が、市内に農産物直売所「こーたりーな」を開設している。
繊維産業(水分吸収性の高い「後晒し(あとざらし)タオル」の主な生産地。国内タオル生産量の47%を占め、「東洋のマンチェスター」と呼称される。ここでつくられるタオルは「泉州タオル」ブランドとして、2006年に国の施策であるJAPANブランド育成支援事業に認定されている。 大阪タオル工業組合の本拠地でもあり、市内に直営ショップを開設している。
食品加工業(1967年に、北部臨海地域に「食品コンビナート」を形成。115haの敷地に食品関連(工場・流通等)の企業が立地している。)ワイヤーロープ (泉南地域の生産量で、約70%の全国シェアを占める。) 漁業(カレイ、シタビラメ、ワタリガニなど、主に大阪湾で採れる魚介類が中心。) 佐野漁港では、泉佐野漁業協同組合が青空市場を常設している。(泉南市の岡田漁港より先にこの名前を使った。)
ふるさと納税への取り組み
そんな泉佐野市ですが、ふるさと納税に積極的に参加していることで有名です。
目立った産業もないので税収を増やすための施策として実施しているのだと思います。
そんな泉佐野市が面白いキャンペーンを開催しましたので、そのご紹介をします。
100億円還元 閉店キャンペーン
キャンペーン内容
その名も「100億円還元 閉店キャンペーン」どこかで聞いたことのあるキャンペーン名にとても似ていますね(笑)

2月、3月に納税を行なった場合、返礼品とは別に特典として10%または20%のAmazonギフトをキャンペーン品として貰える、という内容です。
例えば寄付金10,000円でビール1ケースの申し込みをしたとします。
この場合、通常であればビール1ケースが返礼品として頂けるだけなのですが、加えて10%または20%のAmazonギフト券を頂くことができます。
Amazonギフト券が10%になるのか、20%になるののかは、お礼品の発送日の選択で変わります。
お礼品は順次発送:10%
お礼品は5月以降の発送月指定:20%
まとめると下図のようになります。
*図は泉佐野市の公式ページより引用

なお、キャンペーンの適用にはいくつか条件があります。
もっとも大事な条件は、泉佐野市の公式ページ「さのちょく」からの申し込みしか適用されないということです。
泉佐野市はふるさと納税に力を入れているため、ふるさと納税のまとめサイトに多数登録されています。
例えば、「ふるちょく」、「ふるなび」、「楽天ふるさと納税」などがまとめサイトに相当します。これらのページからも泉佐野市へのふるさと納税は申し込み可能で返礼品も受け取ることができますが、100億円還元 閉店キャンペーンの適用外となるので、注意が必要です。
その他、以下の事項への同意が必要となります。
こちらは泉佐野市の公式ページから引用しています。
同意事項 ★必ず、以下の事項をご了承のうえお申込みください。
本キャンペーンは、クレジットカード決済限定です
寄附の取消、変更は、いかなる理由でも一切お受けできません
お礼品、配送月の変更はお受けできません
配送日、曜日、配送業者の指定はお受けできません
お礼品発送事前連絡はいたしません
配送業者での保管期間を過ぎた場合、再配送はいたしません
農産物については、天候等の影響でご希望の配送月を前後する場合がございます。
また、災害等によりお届け不能となった場合は、他のお礼品に変更をお願いする場合がございます。
メールマガジン登録 「さのちょく」で寄附のお申込み時に登録されたメールアドレス宛に、
泉佐野市※より、キャンペーン情報やお得な情報など、メールマガジンをお送りいたします。
※泉佐野市が業務委託を契約する事業者を含む■Amazonギフト券の発送について
寄附申込時に登録いただいたメールアドレスに送信します
5月以降順次送信します お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。
以下のドメインを受信できるように設定してください。
「@furusato-izumisano.jp」を受信設定してください。
※メールドメインとは? 「thanks@furusato-izumisano.jp」を例に挙げると@以降の「@furusato-izumisano.jp」がメールドメインとなります。
(2019/02/13 9:50追記)
なお、泉佐野市のふるさと納税については、同じ返礼品でも公式サイトと他サイトで寄付金額が異なる商品があるようです。キャンペーンによるAmazonギフト券の適用を含めてどちらのサイトがお得かを見極めて寄付を行わないと損する場合がありますので、ご注意してください。
泉佐野市公式ページ「さのちょく」
キャンペーンが適用される条件である、泉佐野市が直営で運営している「さのちょく」のご紹介です。
リンクはこちらです。
2019/2/13現在、公式ページのお知らせにはコールセンターおよびメールでのお問い合わせが殺到しており、繋がりにくい or 返信に数日の時間がかかることが記載されていました。
キャンペーンが大盛況の様子です。
オススメ商品ベスト3
「さのちょく」で見つけた私のオススメ商品ベスト3をご紹介します。
還元率が高いことで有名な泉佐野市なので、どれもとてもお得です。加えてキャンペーンが適用されます。
また、返礼品も公式ページを見ると1,000商品以上が登録されている状況なので、ご自身で探してみるのも楽しいと思います。
なお、本記事は泉佐野市の公式ページ「さのちょく」を使った場合のランキングです。
Amazonギフトではなく、楽天ポイントを貯めたい方は以下の記事で楽天経由の泉佐野市ランキングをご紹介していますので、こちらもどうぞ。
先日、ふるさと納税で100億円キャンペーンを実施している泉佐野市について、本サイトでご紹介しました。この記事へのアクセスが増えてきており、予想以上に注目を集めているようなので、今回は楽天ふるさと納税のなかからオススメの泉佐野市ふるさと納[…]
(2019年3月22日追記)
締め切り直前の緊急レビュー記事です。
A5等級の肉が届きましたので、ぜひ、ご覧ください。
商品選びの参考になると思います。
ふるさと納税でお得すぎで総務省とバトル中の泉佐野市ですが、泉佐野市のふるさと納税は2019年3月31日までとなっています!まさに残り1週間!!そんななか申し込みしていたA5等級のすきしゃぶ肉が到着しましたので、レビューします。駆け込み申し込[…]
それでは私のベスト3を発表します!!
第3位 カツオたたき(+のどぐろ丸干し)
納税額5,000円と低額にもかかわらず、三陸カツオたたきが750gも貰えます!
たたきを500gにして高級魚のどぐろ丸干しをセットにすることも可能です。

第2位 黒毛和牛小間切れ
こちらはボリュームがすごい返礼品です。
10,000円の寄付で黒毛和牛の細切れ切り落としが2.2kgも頂けます!通常は2kgのところを増量中とのことなので、この機会を逃す手はありません!お子さんのいらっしゃる過程などに重宝するのではないでしょうか。

第1位 ビール各種
そして第1位は、完全に私の主観で申し訳ありません!ビール(1ケース24本入り)です!!
お酒を飲まない方には嬉しくないかもしれないですが。。。
私が調べたタイミングでは「アサヒスーパードライ」、「よなよなエール」、「プレミアムモルツ」が選択可能でした。比較的高価な「よなよなエール」が選択できるのが嬉しいですね!還元率が非常に高い商品だと思います。
こちらは10,000円の寄付となります。

(2019年3月15日追記)
私自身、よなよなエールで納税をしました!
その商品レビューは以下の記事にあります。
ふるさと納税でお得な100億円キャンペーンを実施中の泉佐野市ですが、納税したビールが届いたのでご紹介します。まあ、ビールなのでスーパーでいつも買っているものが届くだけなんですが、ちょっとした驚きもあり。。。ご紹介します。(2019年3月17[…]
楽天セールや楽天プレミアムカードの活用で、楽天ポイントが10%以上獲得できる場合は、Amazonギフトはもらえなくなりますが、楽天からの購入の方がお得になります。
以下に商品を掲載しますので、楽天ポイントが10%以上つく方はこちらからご購入ください。*ビールは楽天からは購入できません。 →楽天から購入できるようになったのでリンクを追加しました。(2019年3月17日)
気をつけて頂きたいこと1
ここまで泉佐野市の100億円還元 閉店キャンペーンについてご紹介してきました。
とてもお得なキャンペーンですが、本来のふるさと納税の考え方から逸脱しているとして、総務省からお叱りを受けている状況ではあります。例えば下記のサイトに詳細があります。
「なくなり次第終了 Amazonギフト券付きふるさと納税 100億円還元 閉店キャンペーン!」こんな奇策を打ち出した…
まとめると以下のような感じでしょうか。
・100億円キャンペーンは総務省から批判を受けている
・泉佐野市としては100億円キャンペーンはあくまで特典なので、総務省管轄外と主張
また、本件を受けて制度も色々と再整備することもありえますので、返礼品は早めに受け取った方がよいと個人的には思っています。(なのでキャンペーンも10%還元の方をオススメします)
最悪、ふるさと納税が適用されないという覚悟は持って寄付を行う必要があると思います。
この辺りの世論を気にする方は慎重に行動するようにお願いします。
また、認識違いなどあればコメントでお知らせ頂けると嬉しいです。
気をつけて頂きたいこと2
本サイトでご紹介している「SPGアメックス」や「Kyash」は、ふるさと納税での利用には制約があります。
詳細は以下の記事からご確認をお願いします。
還元ポイントが半分になったり、還元対象外になったりします。
普段使っているクレジットカードのポイントに加えて、さらに追加で2%の還元を受けることのできる、あまり知られていない素敵なサービスをご紹介します。驚きのサービスとは?Kyash(キャッシュ)[…]
まとめ
大阪府の泉佐野市が実施しているふるさと納税の特典「100億円還元 閉店キャンペーン」をご紹介しました。
泉佐野市はもとからふるさと納税に力を入れており、とてもお得な返礼品が多いです。その中から私のベスト3もご紹介しました。
ふるさと納税については、制度自体の見直しを政府主導で議論しており、今後変わる可能性があります。
この辺りはご注意ください。
またクレジットカード払いにもポイント還元が通常より減ったり、適用対象外となりますので、こちらもご注意ください。
楽天で購入可能な泉佐野市のふるさと納税品のベスト3を以下の記事でご紹介しています。
よかったらご覧ください。
先日、ふるさと納税で100億円キャンペーンを実施している泉佐野市について、本サイトでご紹介しました。この記事へのアクセスが増えてきており、予想以上に注目を集めているようなので、今回は楽天ふるさと納税のなかからオススメの泉佐野市ふるさと納[…]
本記事でご紹介している泉佐野市のふるさと納税は、2019年3月31日で終了しました。4月2日より復活した泉佐野市の新しいふるさと納税については、以下の記事でご紹介していますので、こちらをご参照ください。
ふるさと納税で話題の大阪府泉佐野市ですが、2019年3月31日を以ってふるさと納税を一時休止し、総務省の意向にあった返礼品に変更すると思われていました。ところが休止からわずか2日の2019年4月2日にAmazonギフト券付きのふるさと納税を[…]
泉佐野市ではないですが、自転車などの実用的な返礼品のおすすめランキング記事は以下の記事でご紹介していますので、こちらをご参照ください。
おむすびころりんです。実質2,000円の負担で返礼品が頂ける「ふるさと納税」。寄付する地方自治体の名産品が返礼品になることが多いことから、食料品が注目を浴びることが多いです。牛肉、豚肉、魚介、いくら、果物などなど。。。。[…]