おむすびころりんです。
実質2,000円の負担で返礼品が頂ける「ふるさと納税」。
寄付する地方自治体の名産品が返礼品になることが多いことから、食料品が注目を浴びることが多いです。
牛肉、豚肉、魚介、いくら、果物などなど。。。。
最初はいいんです。嬉しいんです。
が、だんだん飽きてきます!
それに食べ物は食べると無くなってしまうんです!!
ただ、日々の生活で使える食料品以外の実用的な返礼品も数多くあります。
そこで今回はふるさと納税で有名な泉佐野市以外で、かつ食料品などではなく日常生活で使える実用的な返礼品をランキング形式でご紹介します。2019年6月版です。
・ふるさと納税経験者で食料品に飽きてきた人
・日々の生活で使える実用的な返礼品をもらいたい人
・アンチ泉佐野市の人
ふるさと納税と泉佐野市
ふるさと納税は、税控除額の上限までの寄付であれば、実質2,000円の負担で各自治体の返礼品を貰うことができる、非常にお得な制度です。
ここ数年、ふるさと納税の人気に火がついており、各自治体は寄付金集めのためにふるさと納税の加熱競争が起こりました。
そこで総務省が沈静化するために、ふるさと納税の法整備を行いました。
2019年の6月からは認定された自治体で、還元率は30%以下、その自治体の産地のもの、でなければ、ふるさと納税として認定されなくなります。
そのような中、いまだに高還元率の返礼品を用意していることで有名なのが、大阪府の泉佐野市です。
泉佐野市のふるさと納税については、以下の記事でご紹介していますので、よろしければご覧ください。
おむすびころりんです。本サイトでたびたびご紹介している大阪府泉佐野市のふるさと納税の最新情報です。2019年4月26日より「300億円限定キャンペーン」と題して、新しいキャンペーンが開始しました。Amazonギフト券が30%[…]
泉佐野市の寄付金の集め方は強引なため、反対の声があるのも事実です。
そこで本記事では、泉佐野市以外の自治体の返礼品のうち、日々の生活で使える食料品以外の実用的な返礼品ランキングベスト3(おむすびころりんドットねっと調べ)をご紹介します。
(2019年4月14日追記)
また、楽天ふるさと納税ベスト5を以下の記事でご紹介しています。
こちらもよろしければ、ご覧ください。
実用的な返礼品ランキング
それでは実用的な返礼品ランキングをご紹介します。
前述した通り、2019年6月1日より新しい規制法の元でふるさと納税が運用されます。
そのため、本記事でご紹介しているふるさと納税も、扱いがなくなる可能性があります。
また、人気の返礼品は品切れとなることがあります。
第3位 ノートPC(長野県飯山市)
第3位はノートPCです。
取り扱いしている自治体は長野県飯山市です。
飯山市にはマウスコンピュータの製造工場があるため、返礼品としてマウスコンピュータ製のノートPCを取り扱っています。
スマホでなんでも出来る時代ですが、やはりノートPCは1台あった方が便利ですよね。
でも買うなら少しでも安く買いたい。。。そんな人にぴったりの返礼品です。
その中でもオススメなのが次の2機種です。
最新のCPUにSSD搭載のスペック的にも普段使いであれば申し分なしのPCです。


それぞれ350,000円と340,000円と高額な寄付が必要なため、控除金額が超えるケースが多いと思います。
ただし、以下の考え方で安くノートPCを買える、と思えば寄付の価値があると思います。
上記のPCは実売価格は100,000円程度です。
また、ふるさとプレミアムから寄付を行うと寄付金額の3%のAmazonギフト券が頂けるので、それぞれ約10,000円のAmazonギフト券が貰えます。
つまり返礼品の価値は、110,000円となります。
この金額を寄付金額から引き算すると、240,000円と230,000円となりますので、この金額以上が税金の控除金額となる場合は、寄付を行った方が、普通に同じ商品を買うよりも得が出来る、ということになります。
返礼品は2,000円の負担で手に入れたい!という場合は、上記の考え方はできませんが、実際に購入するよりも安く手に入れる、という考え方であれば、上記の控除金額の枠があれば、寄付した方がよいです。
ノートPC① 14型 | ノートPC② 13.3型 | |
寄付金額 | 350,000円 | 340,000円 |
実売価格 | 100,000円 | 100,000円 |
Amazonギフト券 | 10,000円 | 10,000円 |
購入するよりも得をするために必要な控除額 | 240,000円 | 230,000円 |
なお、PC①とPC②のスペック比較表は下表の通りです。
機能などはあまり変わらないですが、ノートPC①の方がCPUがよいものが搭載されています。
一方でノートPC②はSSD256GBに加えてHDD1Tが付きますので、大容量データ保存が可能です。
複数のアプリケーションを同時利用する場合などはノートPC①で、写真や動画ファイル保存が多い方はノートPC②を選択するとよいです。
ノートPC① 14型 MB-B400H | ノートPC② 13.3型 MB-J350SN-M2SH2-IIYAMA (ふるさと納税特別モデル) | |
OS | Windows 10 Home 64bit | Windows 10 Home 64bit |
Office | なし | なし |
CPU | インテル Core i7-8550U プロセッサー (4コア/1.80GHz/TB時最大4.00GHz/8MBスマートキャッシュ) | Core i5-8250U (4コア/1.60GHz/TB時最大3.40GHz/6MBスマートキャッシュ) |
メモリ | 8GB | 8GB |
SSD | 256GB | 256GB |
HDD | なし | 1TB |
グラフィック | インテルUHDグラフィックス620 | インテルHDグラフィックス 620 |
光学ドライブ | なし | なし |
カードリーダ | マルチカードリーダ | マルチカードリーダ |
液晶 | 14型ノングレア液晶 (1,920 x 1,080) | 13.3型ノングレア液晶 (1,920 x 1,080) |
有線LAN | あり | あり |
無線LAN | あり | あり |
IOポート | HDMI / Mini DisplayPort / USB3.0 * 3ポート(Type-A x 2, Type-C x 1) | HDMI / D-Sub / USB3.0 * 3ポート |
WEBカメラ | 100万画素 | 100万画素 |
バッテリー駆動 | 9.2時間 | 8.1時間 |
重量 | 1.6kg | 1.5kg |
サイズ(W x D x H)(mm) | 329.8 x 225 x 21.6 | 324 x 234 x 22.5 |
本返礼品の寄付については、以下のリンクからどうぞ。
ふるさとプレミアムでは寄付金額の2%のAmazonギフト券が貰えるキャンペーンを実施中です。
人気のため、ノートPC①は2019年5月21日現在、品切れ中です。
ノートPC②も取り扱いが中止となってしまいました。
寄付はこちらから:ノートPC①14型(350,000円)
寄付はこちらから:ノートPC②13.3型(340,000円)(取り扱い中止)
第2位 世界に1台のオリジナル自転車をCocci Pedaleで作ろう(神奈川県秦野市)
第2位はオリジナル自転車です。
最近は通勤も自転車という方も増えていますが、今回ご紹介する自転車はちょっと特徴のある自転車です。
なんと、こちらの自転車は好きなパーツを組み合わせることで自分のオリジナルの自転車を作ることが出来ます。
Cocci Pedaleという会社がこのようなオリジナル自転車の販売を行っており、ふるさと納税の返礼品としてこの会社の自転車購入で使えるクーポンを貰うことが出来ます。
寄付金額によってもらえるクーポン金額が変わります。
多く寄付すると還元率が上がる、ということはなく一律の割合です。
寄付可能な金額に応じて選択可能なのが嬉しいですね!
・50,000円の寄付:15,000円のクーポン
・100,000円の寄付:30,000円のクーポン
・200,000円の寄付:60,000円のクーポン

Cocci Pedaleは神奈川県秦野市に工房をかまえ、設計から販売まで一貫して国内で行っています。
また、街乗りすることを意識しており、信号などで停止、発進がしやすいように軽量、かつ持ち運びしやすい設計になっているのが特徴です。
以下のようにCocci Pedaleのサイトで、パーツやカラーを自由に選択することでオリジナル自転車を購入することが出来ます。

パーツとカラーを選択することで、まったく雰囲気の違う自転車となります。
以下にカスタマイズ例をご紹介します。


実際にCocci Pedaleのサイトで試してみるとわかりやすいと思います。
自転車の代金は大体60,000円くらいだったので、200,000円の寄付をすれば実質2,000円でカスタマイズ自転車を手に入れることが出来ます。
200,000円の寄付が無理でも100,000円寄付すれば、自転車購入費が半分で済むことになり、実用性の高い品物を安価に手に入れることが出来ます。
なお、カラーや素材を確かめずに購入するのは怖いな。。。という方、ご安心ください!
無料でカラーサンプルを送ってくれます。
こちらも公式サイトから簡単に申し込み可能なので、ぜひお試しください。
また、自転車のイメージがわかないなあ・・・という方は、既にオーナーとなった皆さんの紹介ページがあります。
こちらも参考にするとイメージが湧いてくると思います。
寄付は以下のリンクから申し込み可能です。
ふるさとプレミアムでは寄付金額の2%のAmazonギフト券が貰えるキャンペーンを実施中です。
寄付はこちらから Cocci Pedale 15,000円クーポン(50,000円)
寄付はこちらから Cocci Pedale 30,000円クーポン(100,000円)
寄付はこちらから Cocci Pedale 60,000円クーポン(200,000円)
第1位 エアウィーブ(愛知県幸田町)
そしていよいよ第1位は、愛知県幸田町の「エアウィーブ」です。
なぜこの返礼品が第1位かというと、寝具という非常に実用的な品物であることと、なかなか普通に購入はしないが、お得に購入できるなら手に入れたい商品!のためです。
エアウィーブは浅田真央ちゃんのCMでおなじみの、高級寝具です。
独自素材のエアファイバーが一定の反発力を持つことで寝返りがしやすく、高品質な眠りを実現し、体に疲労を残しません。

そのためアスリートにも人気で、浅田真央ちゃんはもちろんのこと、錦織圭選手も使用しているそうです。
また、JALのファーストクラスにも採用されています。
この辺りの詳細情報は、ぜひこちらの公式サイトからご確認ください。
ふるさと納税の返礼品としては、ピローおよびマットレスがラインナップされています。


マットレスはシングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングの5サイズがあるので、どのようなベッドフレームでも使うことが出来ます。サイズで寄付金額は異なってきます。
寄付金額は以下の通りです。
まずはエアファイバーが合うかどうか見極めるために、ピローから使ってみるのがオススメです。
ピローだけでも十分に効果を感じることが出来ます。
楽天の商品情報を見ると、評価が非常に高いことがわかります。どの商品も4つ星以上です。
買うとなると気が引けますが、貰えるとなると欲しい商品です!!
もちろん、普通にご購入いただいてもよいとおもいます(笑)
寄付は以下のリンクからどうぞ。
本記事でご紹介している返礼品のうち、
実に7割程度の人気を集めているのが、エアウェーブピローです。
決して安い寄付金額ではないですが、
安眠!!
を手に入れることができます。
食料品と違ってずっと使えるものなので、コストパフォーマンスは高いです。
繰り返しになりますが、ふるさとプレミアムでは寄付金額の2%のAmazonギフト券が貰えるキャンペーンを実施中です。
寄付をするなら今がチャンス!です。
寄付はこちらから エアウィーブマットレス(シングル)(190,000円)
寄付はこちらから エアウィーブマットレス(セミダブル)(228,000円)
寄付はこちらから エアウィーブマットレス(ダブル)(266,000円)
寄付はこちらから エアウィーブマットレス(クイーン)(308,000円)
寄付はこちらから エアウィーブマットレス(キング)(342,000円)
返礼品情報まとめ
本記事でご紹介した返礼品ランキングベスト3の内容を下表にまとめました。
寄付サイトへのリンクも改めて整理していますので、寄付の際はこちらからどうぞ。
順位 | 返礼品 | 寄付金額 | 寄付サイトへのリンク |
第1位 | エアウィーブ ピロー | 44,000円 | 寄付サイトへのリンク |
エアウィーブ マットレス(シングル) | 190,000円 | 寄付サイトへのリンク | |
エアウィーブ マットレス(セミダブル) | 228,000円 | 寄付サイトへのリンク | |
エアウィーブ マットレス(ダブル) | 266,000円 | 寄付サイトへのリンク | |
エアウィーブ マットレス(クイーン) | 308,000円 | 寄付サイトへのリンク | |
エアウィーブ マットレス(キング) | 342,000円 | 寄付サイトへのリンク | |
第2位 | Cocci Pedaleクーポン券 15,000円分 | 50,000円 | 寄付サイトへのリンク |
Cocci Pedaleクーポン券 30,000円分 | 100,000円 | 寄付サイトへのリンク | |
Cocci Pedaleクーポン券 60,000円分 | 200,000円 | 寄付サイトへのリンク | |
第3位 | ノートPC① 14型 | 340,000円 | 寄付サイトへのリンク |
ノートPC② 13.3型 | 350,000円 |
まとめ
食料品などではなく、実用的に使える返礼品のおむすびころりんドットねっと調べのランキングベスト3をご紹介しました。
ふるさと納税は食料品に注目が集まりがちですが、実用的に使えるPCや自転車などの返礼品も多くあります。
本サイトでも他によい返礼品があれば、随時、ご紹介していきたいと思います。
なお、アンチ泉佐野市の方には以下の記事もオススメです。よろしければご覧になってください。
高還元率で有名な大阪府泉佐野市や、旅行券を返礼品としていた佐賀県みやき町など、ふるさと納税で有名な自治体は、レビュー記事がたくさんありますが、それほどレビューがない、目立ってないけどオススメできるふるさと納税について、レビューします。今回は[…]