高還元率で有名な大阪府泉佐野市や、旅行券を返礼品としていた佐賀県みやき町など、ふるさと納税で有名な自治体は、レビュー記事がたくさんありますが、それほどレビューがない、目立ってないけどオススメできるふるさと納税について、レビューします。今回はとても美味しい厚切りの牛タンをご紹介します。アンチ泉佐野市の方におすすめです。(2019年4月3日初版)
・ふるさと納税を始めてみたい
・牛タンが好き
・地味だけどいいものを探し出したい
・アンチ泉佐野市である
ふるさと納税の状況
近年の問題点
寄付者に大きなメリットがあるふるさと納税ですが、自治体にも大きなメリットがあります。
寄付者が増えれば増えるほど、自治体の収入が増えるのです。
そのため自治体も魅力的な返礼品を用意し、寄付者の争奪戦が起こりました。
例えば還元率が100%を超える返礼品や、商品券などの金銭に近い返礼品など、その自治体と関係のない返礼品で溢れました。中には外資系の商品などもあったため、日本の税収となるべきお金が海外に流れ出すという問題にもなりました。
そこで総務省が待ったをかけました。
6月1日より総務省が認めた自治体しかふるさと納税の対象とならない制度を制定しました。
対象となる自治体は5月に決定するとのことで、ここで選ばれるためには還元率30%、その自治体の特産品であること、などの総務省が掲げる返礼品の目安を守る必要が出てきます。
そのような中、有名なふるさと納税
ただ、そのような中、総務省と真っ向から対立している自治体が、大阪府の泉佐野市です。
泉佐野市は4月3日現在も、高還元率の返礼品を用意しており、賛否両論の状況です。
とにかく高還元な返礼品をもらいたい!という方は、以下の記事で泉佐野市の返礼品をご紹介しています。
ふるさと納税で話題の大阪府泉佐野市ですが、2019年3月31日を以ってふるさと納税を一時休止し、総務省の意向にあった返礼品に変更すると思われていました。ところが休止からわずか2日の2019年4月2日にAmazonギフト券付きのふるさと納税を[…]
今回のレビューは、宮城県大崎市の厚切牛タン
今回は総務省の意向を守りつつ、オススメな返礼品をご紹介します。
宮城県大崎市の厚切り牛タンです。
現在、期間限定で増量中です。
・返礼品名
700g厚切り牛タンセット【増量中】
・寄付金額
10,000円

返礼品レビュー
到着
クロネコヤマトのクール宅急便で到着しました。
申し込みは3月上旬で到着は3月下旬だったので、寄付から2、3週間の到着です。
かなり早い方ですね。

仰々しい梱包ではなく、簡素な梱包なのも個人的には好感が持てました。
開梱
開梱すると牛タンは3パックに別れていました。
塩味付き300gが2パックに、味付けなし100gが1パックで合計700gです。
冷凍された状態なので、正直、見た目はあまりよくありません(笑)
写真映えもしません。。。

パッケージに貼ってあった商品情報です。
産地はオーストラリアです。
牛タンで有名なのは仙台ですが、仙台の牛タンもほとんどがアメリカ産かオーストラリア産です。
牛タンは牛一頭から取れる量が少ないため、和牛だとかなり高価になってしまうためです。
また、賞味期限は9月23日となっていました。
届いたのが3月後半だったので、冷凍で半年は保存できるということになります。


また、焼き方のマニュアルも同梱されていました。
これ、意外と入っていないことが多いです。
「ひと工夫」なども載っており、美味しく頂くコツが書かれています。

実食
冷凍状態のものだとあまり美味しそうに見えないので(笑)、実際に焼いた状態の写真を載せます。

こちらは塩味付きを1袋分焼いたものになりますが、まず厚みがすごいです。
普通の焼肉屋さんの数倍の厚みがあります。仙台の有名店と同等か、それ以上です。
また、スリットが元々入っていますので、ただ焼くだけで美味しく頂くことができます。
手軽でとても便利です。
実際に食べるときは、レモンだけをかけて食べましたが、とても柔らかく、簡単に噛み切れました。
また、臭みなどもなく本当に美味しかったです。
一袋分を大人2人で食べてちょうどいいくらいのボリュームでした。
寄付の仕方
寄付を行うのであれば、下記のリンクからお願いします。
寄付金額とは別に楽天ポイントがたまります。
お買い物マラソンの対象にもなりますし、0か5のつく日なら、楽天カード会員はポイント5倍になります。
まとめ
宮城県大崎市の厚切り牛タンをご紹介しました。
ふるさと納税は泉佐野市などが大きな話題となっていますが、それ以外の自治体の返礼品もお得なものがたくさんありますので、随時、本サイトで取り上げて行きたいと思います。